お天気曇り時々晴れ。2日目のサンプラザ!どうやらGoods販売は、600名という長蛇になっていた模様。大量買いで転売目的が明らかなファンが購入出来て、たった一つだけ欲しいファンに手の入らないGoodsの現状。
個数制限をすると良いだけの話ですが・・・すると〜何故か売れそうな声が上がっている割には売り切れないとか出て来て、それは売り手側が困る!完全予約販売にする〜するとネット販売という形しかなく、手に取って品物が見られないので・・・
手に取ったり、実物を見ないとイメージが変わり、買わなかった物を買ったり、買う物を止めたりとか出来ない!チケットにコンサートグッズにつけて〜?そのGoodsいらないからチケット代金安くして〜というファンだっているわけです。
どの形を取れば、需給収支が取れて、人力の負担を掛けずに沢山のファンが満たされるのかしら???と思っています。
以前から完売はありましたよね・・・。高見沢高校頃のGoodsも完売で悲鳴が上がってました。ALFEEでもモラル高い販売でも買えないこともありましたよ。そういう経験はして来ています。
今回まさかあんなにGoodsに人気が高まるとは思ってもみませんでした。何故かしら???このファンの集団心理動向が両極端に不安定な動きがあるので、Goods販売の動向が読み切れず、はっきり言って
方策がよく分かりません(^^;ノリも1日で手の平を返すノリに集団がなるのもよく分かりませんし。
一つ言えるのは、完売で悲鳴が上がる程の人気にTakamiyってホント凄い!!と尊敬の眼差しで昨夜は見ていました(笑)因みに@(^^)が会場時間頃に列に並んだ時は、チョコとトートバッグとライトが残っていました。
1日目は、あの膨大なTakamiy Song全部聴かないと1年半振りに聴くので、歌詞が・・・1回しか聴いていない曲だらけ(笑)その中でも完全に歌詞を覚えている曲が数曲あるのはMy Memoryのお陰!!ノリはやっぱりライブで体得しないとずれる(笑)1日目は、セットリスト把握、歌詞蘇らせる、身体を動かしてリズムでノリを思い出す、新曲を記憶する←ここ全集中力一発記憶挑戦みたいな(笑)そしてなんせ周囲誰もこのLIVE内容は知らないので兎に角反応が大衆操作心理が一切ないので新鮮☆
2日目の午後に冒頭の6曲に限り歌詞をフルで歌えるように繰り返して聴き(昨夜は久し振りのTakamiy Metalで高まり!祝酒で充満☆ほろ酔いで眠りにつき、午前中はお掃除・お洗濯だのごちゃごちゃ家事で忙しいの!)Takamiy Metalへ突入して行くのです♪そう〜すっかりTakamiy Metalな身体や感覚が蘇り、後は体力勝負(笑)昔の方が息切れしてた気がしますケド(^^)ゞ今の方が楽なのです♪筋肉がある程度ついたので、あっ脂肪もですけど(笑)
3日目があったら、きっと全曲歌詞覚えて、最高潮にMETALノリへと突入出来たのになぁ〜と感じています(((笑)))1日目で富士山9合目迄登り詰めていまして、2日目は超最高に富士登山で登頂した気分なのです。
因みに富士山を登った事のある方は分かると思いますが、あの9合目からが険しくごつごつ岩山で角度が出て来て、空気が薄くなり、9合目に迄来てこうなるのは山の特徴ですが(笑)富士山での難所の部分なのです。
ここを克服、てっぺんを目指して自分との闘いです☆すると〜美しい頂上から見渡す景色は、達成感による感動という心と身体が極みへ達します。そう!大好きなTakamiy Metalの世界でしか得られない絶頂なる喜びになるの!!Takamiyと共に富士山を登り切った気分☆高みの極み!!高みぃ〜の極みぃ〜(((^0^)))因みにTakamiyは登山なんかしな〜い♪←ヘビメタバケーション風に音をつけてくださいね♪
2日目で絶頂にMETALノリで高速でガンガン大好きなTakamiy Solo Songに陶酔して気持ち良かったです!!超最高!!2DaysをTakamiyと共有出来て、本当にありがとうございました!!またね〜(^0^)/~おしまい(笑)
セットリスト
1.エデンの君
2.雷神の如く
3.黄金龍王
MC@
4.ULTRA STEEL
5.Golden Rule 〜君はまだ負けてない!〜
6.Fantasia〜蒼穹の彼方
MCA
7.Berlin Calling
MCB
8.Desire Red Rose
9.青空を信じているか?
MCC
10.どうなっているんだ高見沢君
11.きみがすきだよ
MCD
12.クレオパトラの涙
13.薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles
14.Kaléidoscope
アンコール1
15.君に会いたい
16.千年ロマンス
17.Soul Sacrifice
18.Fire
19.誘惑の太陽
20.騒音おばさんVS高音おじさん
アンコール2
21.おくりもの(新曲)
初日は15分押し、2日目は定刻から開始。共に終演迄は3時間の内容でした☆手を抜かないTakamiyのLIVE魂・情熱・愛は、老けませんよ(^^)幾つになってもあの頃のまま♪個人的にはTakamiyがいれば同じ気持ちです。
会場には心地良く流れる音楽、メタルハートのセットが暗い中目に飛び込みます。きっとS.E.から丁寧に音作りをしているはず!そんな期待通り、Takamiy登場迄のわくわく感期待を裏切らない中央からの登場です!!始まるーーー!!
その1曲目のイントロが「エデンの君」白いマントひらひらつけて〜中央に立ちご登場!!きゃ〜〜〜っ\(^0^)/←こんな感じ☆ズムサタのお陰でマントにMetal Valentainの文字を発見!
冒頭から3曲飛ばす〜飛ばす〜♪メインは、アルバム『雷神』???と過りつつ〜もしや「タイトル内緒」が聴けるかもー!とノリながらこんな事を考えていたり(笑)ノリを思い出しながら、身体がぎこちなさと歌詞を聴きながらどこに閉まいこんだか記憶力の箱探し(笑)Takamiyの歌声と大歓声の初日の盛り上がりは凄まじかった!!
超幸せー\(^0^)/Takamiy Metalー!!Takamiyが綺麗に輝き、スポットライトが当たり、格好良さ過ぎる!!御神木ギターですね(^_-)-☆今回グッズにもなっています♪
MC@ご挨拶♪ここは間髪おかず、次のMetalへ繋がる為、トークは短いです(^^)
MCATakamiy Metal!Metal!Metal〜!!久し振りにウルトラマン♪6曲で汗だくです・・・激しい口渇で喉が引っ付き虫だらけで今@(^^)の喉は何でもくっつく〜!!お餅食べたら危険・・・喉が乾燥で耐えられなかった初日(^^;開演前のGoodsの為、水分絞り過ぎた・・・。更に開演前にちょっと塩分を多い物を食べてしまったので(笑)
Metalで口渇の嵐(^^;二日目はここ体水分調整しました(笑)それでも汗だくでしたが、口渇はかなり抑えられました(笑)2日目の良い所は、身体のコントロールしてライブに挑めるところ(笑)
そんなどうでもいいことばっかり書いちゃった(笑)いいんですよ!ここはUirouの世界なので(*^^*)MCAよりTakamiyのお話が色々と聴けます。一部だけ記載します。
グッズコーナー!ぱんぱかぱ〜ん♪袖からスタッフがトートバッグを届けに来ました。パンフを取り出して、説明しながらぱらり〜ここの〜青いTakamiyのページに「COOL STYLE」文字落丁。白いTakamiyに「WHITE VALENTINE」という文字が落丁。正しくは「White Valentine , ANGEL STYLE」のようです。
印刷所のミスです!(笑)そこで救済措置。シールをご購入の方へ差し上げます。自分で貼ってください。いらない!という方もいますでしょう。このままで良いという方はこのままで。または〜自分で書いても構いません!(((笑)))大爆笑!
やっぱりこういう所をちゃんと対応するTakamiy・ALFEE事務所。誠実!
グッズ紹介で初日Takamiyが取り出して見せても楽し気な空気でしたが、2日目は「な〜い!!」攻撃がちょっと異様で怖いな・・・とさえ感じた空気になっていました。とっとと片付けてました。
まっTakamiyに人気があるということで、この部分は読み流しましょう。ここはライブの話を書いていますので(^^)空気読めよ!
そしてお兄様がドイツにいたこともあり、弟であるTakamiyもベルリンへ行きました。←ここで次はベルリンソングだ!どれだろう???と思うわけです。
初日は、目出度く還暦になった鳥山氏に出身地を振り、「代々東京みたいですよ。」江戸っ子かぁ〜!と思って聞いていたら、最後に「最初埼玉から出て来たらしいです。」「翔んで埼玉」(((笑)))
埼玉人じゃん(笑)Takamiyが翔んで埼玉の映画に触れ、こないだ再放送もあったとか俺は出演していない、出演料貰ってんでしょーみたいな卑しい話をされるようですが、写真を提供しただけだそうです。え〜〜〜!あんなに売れた映画で謝礼もないのか???と驚きまくりでした。
子供の頃たこちゃんと呼ばれていたTakamiy、まさかの「凧」扱いで映画登場というこの映画は大爆発的ヒット作品です。個人的には凧ミー(*^^*)も素敵☆
肖像権があるのに、更にCMはTakamiyVSYOSHIKIの凧がバンバン出ていたのに・・・。
二日目は、壁の話に纏わる話をしていたのです。人間同士の壁や国境の壁等。そこで!鳥山氏に突然・・・「鳥山君、壁ってどんなのに感じる?」壁トークになっています。2日目はDVD化されますので、ここでも簡単に触れるだけにしておきます(笑)
そうそう〜初日はアンコールで明かされた「黒ちゃん」ギターが登場したのですが、2日目は途中で出て来ました。初日に明かされた真実。58年レスポールが骨折して入院したようです。俺じゃない!って初日に見た方向で誰か分かっちゃったんですけど、ご本人の名誉の為内緒です!!
というわけで、黒ちゃんが活躍した今回のソロ!’58レスポールの代役が務まるのは黒ちゃん位ですものね。退院後はエレキの場合、メンテナンスで若返りますから(((笑)))再登場を楽しみにしていたいと思います♪
MCB前世って何?サポートにも聞いていた2日目。面白かったのでご紹介!ヒロは?耕す人をやりながら、「農家です!」ベーシストこと安達君は「ナマケモノ(動物の方でした!)」この後ドラマー太郎は「漁師です」等もしょっと固まる客席側左手の若手のサポート達(エレキ・ベース・ドラマー)面白いです(((笑)))
初日サポート軍が硬いので・・・どうしちゃったのかなぁ?と心配でしたが、2日目のドンドン弾けていく左の若者達や右手のキーボード・・・・誰だっけ?(((笑)))「鈴木です」名前言われても、ただすけ君って、鈴木さんでしたっけ???みたいな(^^)マトリョーシカのイメージしかない(..)☆\(^0^)v
これまた懐かしいソロのMCネタ(笑)
ロシア語も話せるただすけ君のロシア語でのご挨拶とかね、ありましたよね(笑)右手前には還暦なの〜!?若い!強力サポーターが鳥山氏。初日に発覚した実は江戸っ子を語る埼玉人(((^0^)))淡々と語る穏やかなギタリストという印象。ヒロも二人とも職人っぽいギタリスト。
ベースが一番弾けている(((^0^)))ALFEEも時折Takamiyより弾けたぴょんぴょんベーシストがいますね。長屋は、ぴょんぴょんというよりくねくね(((笑)))2日目の鳥山氏含むバックサポーター軍を見ていると、素敵なサポーターに恵まれたTakamiy王子だと分かりますよね。その表情は、DVDで見てください!
Takamiyがそんなサポーター達に嬉しそうな表情が見られますから♪まっ!次はぬるま湯長屋のALFEEですけど(笑)
Takamiyがイタリアと言ってもサンマリノの騎士となり、前世はイタリアの放蕩息子(笑)←この前世さ〜あり得ない(笑)でも謙虚に語るTakamiy。ALFEEの前世はご存じの通り!ベーシストのオチで会場和やか☆
そう言えば(書いている間にどんどん思い出してしまうので、唐突ですが!)会場に初めて来た人調査してましたね!2日目は1列目ド真ん前に二人いました。ALFEEのライブではなくて良かったね(笑)目が笑っていない坂崎君トークに優しく突き落とされる所でした(((笑)))ALFEEトークホントいつになっても面白いですから☆
ALFEEを例えて言うなら?間口は3つあって、中は一つの同じ部屋(笑)つまり長屋(^0^)分かる分かる〜!!兄弟より兄弟っぽい3人ですもの!!全部次男坊の。←兄弟なのに何故3人次男坊なんだ???という謎めく感じ(笑)面白いんですよーだから。
もうそろそろ次の話題に行こう〜っと(笑)MCC初日のトークが面白かったのです。でも歌は2日目がダントツ!!先日凧ミーの無料トークの後に、今巷に「YOUTUBE」というのがネットで溢れているわけですと。そこで!
歌のゴールデンヒットの収録がありましてね・・・隣の楽屋に「おっ、久し振り!」とTakamiyは挨拶しに行ったら、自撮りで二人の写真を撮ったのです。そう!この臭わせる人物や話しは、所ジョージさん!!
一声掛けることなく、無断でYOUTUBEアップした所さんの歌。その歌を周囲から知り、見たTakamiyはすっかりその歌が頭の中でぐるぐるぐるぐる@@@
なんと〜〜〜〜〜!!返礼歌は、無断でライブでこの歌を歌っちゃいました(笑)昔からの縁あるALFEEと所さんは仲良しなので、出来たこと!!そこで「どうなっているんだ高見沢君」を歌ってくれました。
YOUTUBE検索は、最近の唄281/所ジョージ これ見てくださいね!モノクロの絵からカラーになり、所さんの弾き語りの姿。この歌のインパクトが強いんです。
2日目の歌い出しからどうも音が外れたりして、微妙〜な感じ。面白くて、まともに歌い続けられない軽い〜ドツボにはまり、Takamiyとっぴんしゃん☆どじょうが出て来てこんにちは!状態になって何回歌いだしを整えるまでやりましたっけね(笑)
5回位かな(((^0^)))最初オリジナルを重視したバンドスタイルにアレンジしてまして、最後歌い切った後〜TakamiyがMETALを追加してノリノリ拳ソングでライブで無断で歌ってやったぜ〜!(^0^)/と楽しんでいました。
音楽を楽しむ仲間同士の小さな小さな小競り合いですけど、楽しい小競り合いですの(*^^*)
初日にこの曲の前のMCで「みんなどこで立つのかな〜」なんてTakamiyが言ってたのですが、バラバラに最初から立つ人や途中から立つ人も多かったのですが、つまりとても自然な反応!何故か2日目は殆ど立たないの。統制取れたメタルになった途端に
オールスタンディング(笑)これアルコン(=ALFEE LIVEのこと)の良くも悪くも癖だね(笑)良い方向くと凄い良い人の集団になるけど、悪い方向を向くと全員悪人(^0^)★\(^0^)vあっ!失敬!特徴(((笑))))
ALFEEトークでマスターしちゃってぇ〜この技(((^0^)))背負い投げ1本!!みたいな(笑)
ALFEEファンは、集団で動く動物や鳥みたいなの!群れていないと不安になるみたいよ〜ファンなだけに(((笑)))(^0^)★\(^0^)v「賢のオヤジ技使うな!」(((^0^))) 個人的に@(^^)一匹狼・鷹・熊みたいな行動もしますし、人間群れないと生きていけない宿命ですから集団にも所属します(笑)
生涯Takamiyチーム所属(((笑)))←これ必然的にTakamiyにオプショナルのように長屋が付いて来るの(笑)おまけALFEE(笑)俺達グリコのおまけじゃねぇーよ!(〇〇;(■■#「歴史は逆だろ!」あははっ(((^0^)))最初から出会いはTakamiyへの一目惚れだから、正しいの☆
MCDここ何故かエジプトに行ったことある人〜?会場調査(笑)エジプト???Takamiyも行ったことのないエジプト。ピラミッド!MCの途中で〜1曲あるある〜と思い出していました。その曲そう言えば!
1回もWalkmanの全曲集から出て来なかったー!!全部一回聴いたつもりでいたのに、この曲聴いてないわ・・・。全部アルバムで一度聴いて行けば良かった!!でもサウンドは全部覚えているからノレるけど!
色々世界にも城があります。Parthenon、Schloss Neuschwanstein、Palais de Versaillesとかね!そこでTakamiyの大好きな安土城!!残念ながら火災にて消失してしまった安土城。2回登ったお話がありました。
残っていたら・・・もの凄い人気ある日本一の城になっていたと思います!!ここ190mの安土山の上にある山城の跡地なのです。多分興味ない人が行っても、跡地に浪漫が分からない人は意味不明だと思います。
Takamiy登山苦手、大変だった様子(笑)登った事ある人〜?はいはいはいは〜い(^0^)/元気に挙手をすると「俺が先だな!」・・・え〜ん(;;)え〜ん。190mしかない小山なんて簡単に登れるもん!(笑)
Takamiyより先に登っちゃうぞー!!(((^0^)))でも後ろについて登ってみたいな〜(o^^o)デート希望コースは(^^)Φ書き書き〜安土城登山(ハイキングだよあれ(笑))岐阜城登山(笑)出来ればハードコース!岐阜城の一番凄いコースは甘く見たらダメ!危険。
先行きましょう〜夕方迄書き続けなくてはならない量になって来た!あちこち2日間のMCが思い出されて来ちゃって止まらない!今まで書いている文章も思い出して足していますので、読み返すと増えてますよ(笑)
クレオパトラの涙!いやいや〜歌詞出なかった〜ライブで。家では歌えていたのに。冒頭6曲にこれだけそう言えば聴いた!2日目の自宅で午後に!!おかしいなぁ〜なんか記憶にロックが掛かっている。
ぽんぽんソング〜「薔薇と月と太陽」。個人的にポンポンは自分の後ろの席の人がTakamiyが見えなくなる、自分も前の人でTakamiyが見えなくなる(スケルトンでないので)ので、持参しませんでした。
今回ちっさくてピンクで可愛いハートリングライトが売り出されていたので、それを購入出来たのでそれで踊りました。
集合した声で「ALFEE〜」とCMで流れて来たので、へっ(@@)と思って見たら「ARUHI」って書いてありました。なんだよ(^^;打ち込む手を止めてしまったじゃないか(^^;どっかの似非ドラえもんみたいだ(笑)
どうでもいいや(笑)「薔薇と月と太陽」の後に「Kaléidoscope」最初の6曲並みのMETALテンションへ再びアップ!!待ってましたー!「Kaléidoscope」第2期凄いバンドでTakamiy Solo Metalが繰り広げられた時の
箱ライブを思い起こします!ついでにいきなり思い出した!!Takamiyによるトートバックのグッズ販売のトーク。付け足そうっと!ここで〜本編終了!!大盛り上がり!!
アンコール行きますーp(^0^)qタイム!!ちょっと珈琲入れて来るー★ついでに同時進行で出汁も取り出したの(笑)今日は、嵐が来る〜Rising Storm〜!!春一番?というわけで、今日書かないと仕事の日なんか自宅で過ごす自由時間が足りなさ過ぎて出来ないの!!
記憶も新鮮!でもね〜もう一晩寝て起きると一番記憶がはっきりと全編が録画したように脳内に映像や音や空気感等全て想起出来るのです。整理整頓して綺麗に2Daysを一つの記憶の箱に入れて脳に収納するのですー。
アンコールの登場は、両手を高く上げて手拍子をサポートメンバー達がアピール!リズムに合わせて会場も!するとTakamiyがライトセーバー(緑)を持って登場〜♪元剣道部!武士や歴史にも詳しく、STARWARSも観ているSF好き
なのでこういう竹刀系を振るのが結構好きなのです。なんで「君に会いたい」で振るのか???と疑問に思う方もいますでしょうが〜そこは高見沢君だからですね(((笑)))
ここの6曲も絶頂にノリノリタイムとなりました!なんせ曲がね☆ダンサブル!!初日「千年ロマンス」が分からなかったという(笑)イントロで大体反応している中、この曲だけはすっかり変わり過ぎてノリたいけれど、脳内「??????????????????????????????????」こんな感じ。歌詞が出る迄(((笑)))歌詞が出たら、曲が分かるので〜やっとノレる!という程
びっくり(@@;2日目はもう大丈夫☆こういう音楽の楽しみ方を教えてくれるTakamiyなのです。
その後に「Soul Sacrifice」このサウンド聴いたことある〜なんだっけ?タイトルなんだっけ???なんだっけ〜〜〜?とネット検索してやっと分かりました(笑)サンタナ。WOODSTOCK!!NEW YORK州に結集した1969年の愛と平和と音楽の3日間の音楽の祭典!ことフェス!!
十代の時にちびちびFENとかも聴いていたので、音源を落としてカセットで持ってたの。TakamiyがWOODSTOCKって連呼してましたもの(笑)タイトルを見て〜あ〜〜〜っ出て来なくて苦しかったみたいな(笑)サンタナのデビューアルバムじゃん!!これレンタルレコードで聴いたっきりが最後だわ(^^)
因みに持っているサンタナのアルバムには、この曲は収録されていませんの!
因みに酷評高かったWOODSTOCK'94はCDで持っています(((笑)))久し振りにWOODSTOCK'94を流しつつ書いております。酷評な割には個人的には好き!当時のROCKROCKって感じなの☆売れだして間もなく来日LIVEを見に行ったGreenDayも出てるし、Aerosmith、Metallica、CSN&Y、Bob Dylanとかも出てるの(^^)
Melissa Etheridgeとか格好良いですよ〜!←この方'94に出ています。Janis Joplinが1969のWoodstockに出ていたとTakamiyに教わって聴いたら、十代の@(^^)は衝撃が走りましたもの。女性にあんまり格好いいと思っていなかったのですが、本当に格好いい〜みたいな☆Melissa EtheridgeはJanisのカバーしているの。
そんな流れで1グループだけ洋楽の女性ボーカル&ギターのいるバンドにはまっていたのです。
ALFEEファンやTakamiyファンにはあんまり洋楽ロックファンはいないかしら???@(^^)は、近親者の影響で中学生から洋楽ロックを聴き出してまして、すっかりTakamiyのロックに影響を受けつつ当時の洋楽ロックの波をリアルタイムに浴びて生きて来ました。Takamiy&ALFEE本命一筋は基本ですけど(笑)
話が脱線し過ぎたので、修正修正〜!(((^0^)))FIRE☆から誘惑の太陽☆そしてエンジェルギターに3人持ち替えました。アークエンジェルがTakamiy。これに持ち替えた途端に来るーーー!!そうです「騒音おばさんVS高音おじさん」
もうこのSOLO LIVEで最高潮に達するノリに到達するのがこの名曲!当時騒音おばさんのNEWSに驚きがあり、まさかのこんな歌になるとは思っていなかったので、初めてこの曲がラジオから流れた時の衝撃は忘れられません(笑)
何これ〜(((笑)))とファンがひっくり返って笑った曲ですが、トンでもなく盛り上がるの!曲が良いので♪
本編同様アンコールで手をつないで全員で手を挙げて、お辞儀をする姿に「ありがとうーーーーー!!」「楽しかったーーー!」「超最高!!」と2日間貴重な6時間を過ごすことが出来ました♪ステージに立つ姿は、素敵な笑顔でした!!
言葉はいらない☆大きな歓声と拍手を送るばかり!
アンコール2では、Takamiyが客席左側の袖から登場しました。エレキを受け取り、小説家として今回初めてパンフに掲載されました。短編小説「おくりもの」と同タイトルで新曲をプレゼントしてくださいました。
「おくりもの」という短編小説自体がラブロマンス小説なのです。Metal Valentine's Dayなので、甘い〜短編小説に心がホカホカになり、新曲がまたリンクしていて熱くなる・・・。素敵な世界観でした!!
一回聴けば、メロディーはラブソングなので浸み込みます。Takamiyの作る曲だけは何故か身体がすぐ覚える!歌詞も初日に静かに聞き取れていた所は80%記憶出来ましたので、2日目歌ってみると・・・おやおや〜?2番の歌詞が曖昧になってました(笑)
この公開される新曲は、Takamiy Soloで歌われるのかTHE ALFEEの新曲になるのか分かりません。中野サンプラザは、「Going My Way」(THE ALFEEの歌)が生まれた所です。「おくりもの」が中野サンプラザの2Daysから生まれました!!
Happy Valentine(*^^*)Takamiyにありがとう!!鳥山氏にサポートに参加して楽しんでくれた会場にありがとうございました。
出来ました〜(^^;;;ネットに公開することで、今回一緒にノッて楽しみたいファンの方がチケットが確保出来ず参加出来ていないこともありましたし、参加したけれど余韻含めて、Uirouからのライブの模様が2Daysレポとしての御裾分けです。
個人のレポなので主観も入っております。一緒に楽しんでくださる方全てへ届きますように。嫉妬による苛めはお断りしますね(笑)