Takamiy 2018 Metal of Renaissance



9月1日 (土) パシフィコ横浜 国立大ホール

9月2日 (日)  パシフィコ横浜 国立大ホール

   



歌謡曲、EDM、MetalからJazz迄!幅広いTakamiyの音楽性が炸裂♪今年も!!Takamiy Solo♪\(^0^)/♪ 
          
Band Special Guest Player E.Guitar!! 鳥山雄司 吉田太郎 Drums ただすけ Key Board 佐藤大剛 Guitar 安達貴史 Bass
       【敬称略】








2018年(平成30年)今年が平成最後の年となります。
そう〜!元号が変わっても元気にTakamiy Soloの季節がやって参りましたぁ〜〜〜~\(^0^)/~いえっ!来年変わるのでした〜The 元号ろう〜(笑)

2018年7月25日(水)に発売された4形態 『薔薇と月と太陽』 3年振りのNEW SINGLEを掲げまして☆パシフィコでトシフィコLIVEが開催されます。

シングル形態は次の通り↓↓↓

第1形態(通称:A)薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles・恋愛 Gigolo・霧に消えたロゼレア←本家本元漫画家池田氏によるベルバラTakamiy(笑)この領域は、どんなゴジラになるんだろう?という妄想枠。

第2形態(通称:B)薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles・恋愛 Gigolo・哀愁トゥナイト ←ここ☆大人気の蒲田君(*^^*)裸足のTakamiy☆

第3形態(通称:C)薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles・恋愛 Gigolo・太陽はもう輝かない←ベルサイユ宮殿クラス(笑)

第4形態(通称:通常版)薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles・恋愛 Gigolo・薔薇と月と太陽〜The Legend of Versailles (Original Instrumental)←第3・4と形態の見分けがもうつきません(((^0^)))トリコロールだけ分る!




2018年横浜アリーナに、Takamiyがこのシングルの触りだけ少しばかり歌ってくれました(*^^*)期待大\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/

綺麗な歌声〜☆日本の高音Musicianと言えば〜クリキン(栗きんとんの略じゃないのよ!(--;クリスタルキング!)か小田和正さんかTakamiyかという3大高音ボーカルアーティストなのであります!!(ういろう調べ) 早く生で聴きたい〜!!この期待が夏イベで爆発したのは言うまでもありません☆

生初公開は、9月1日 (土) パシフィコ横浜 国立大ホール初日公演となります!是非初日にご参加くださいませ(o^^o)


=SET LIST=
1. 悲劇受胎 →New Ver.2018 
2. 月姫
3. Fantagia
   
     MC

4.  Legend of Galaxy →Takamiy only Ver.
5.  Kaléidoscope

        MC

6. Look at Yourself(Uriah Heep)
7. Born to Be Wild(Steppenwolf)

     MC

〜スマホカラオケ大会〜

8.  星降る街角(ハッピー&ブルー) →2日目は、メランコリー東京(ザ・ブルーインパルス)
9.  哀愁トゥナイト(桑名正博)〜Takamiy アレンジVer.

        MC

10. 壁の向こうのFreedom
11. Berlin Rain
12. One Way Love

     MC

13. 薔薇と月と太陽
14. 禁断の果て
15. エデンの君
16. Endless Dream

En.1

17. 恋愛ジゴロ
18. 誘惑の太陽
19. Young Man(西城秀樹)

   MC

20.  ヤッターマンのうた
21.  夜桜お七

En2

22.  Song for You
23. 騒音おばさんVS高音おじさん

2日目のみ
En3

24.薔薇と月と太陽
 
 




初日

1日の天気予報は、晴れ後ときどき流星!(^0^)!いえいえ〜最初は33〜34℃の猛暑でしたが、徐々に曇りや雨マークが出て・・・前日には所々雷雨予報!

最悪〜(^^;Goods並びに困るな〜!この天気(--;と思っていましたが、なんと!なんと!!雨に当たらず、買い終わった後にぽちぽちぱらぱらと地面も濡れない程度の極少量の雨でした。

曇り空でしたが、蒸し暑く、並びの中に倒れる人が複数名出ないといいなぁ・・・と思いつつ。

因みに2日目は、どしゃどしゃと雨が降る午前中でしたのに!Takamiy Solo始まりますので〜、雨止ませておきました(笑)という天からの配慮がありまして(((^0^)))涼しい秋を感じる曇り空でした。

T-FASHIONというTakamiy Onlyのファッション雑誌(..)☆\(^0^)v「パンフね〜!」がありまして、Vol.8なんですよー!!8!!あと2回で10!!当たり前やんけ!!→これどこの方言だっけ?(笑)



その他様々なGoods販売があるのですが〜本家共々コスメに迄広がり始め、今回驚いたのが「美顔ローラー」(((笑)))自宅でファンがあちこち美顔ローラーでごりごりとやっているのかと想像するとちょっとウケる!

何が売り切れたのか?と言いますと〜ぽんぽん★でありました。でかくて、どうしても会場、後ろの人を考えると拳みたいに思いっきり上げられないのであります。

人間の身長+手の振り上げ分2m以上になり、あのでかい不透明の塊を両手で思いっきり前で並び・・・Takamiyを見に来ている為に料金を払って会場に入っているので、姿形何も見えないとただただつまらないのです。 つまり自分の後ろの客も全く見えない人が出るのかな〜と思うと、拳なら隙間があっても、このでかぽんぽん★→もっと小さくていいのよね・・・本家のあのライトみたいに(*^^*)

ここだけが唯一の改善点!この部分だけはupしておきたかったのです。最初に!!あと楽しかったこと山程で、最後にこれが出ると、気持ち的に下がりますでしょ?(笑)先にたった一つの問題点だけは提議しておきたいのです。 ちゃんとそうだね!と後ろに配慮して小さく踊るファンも増えて、今年はそれなりに見えない所もありましたけれど、見えた方です(o^^o)感謝感謝!

さて!!今年もパシフィコでトシフィコのファンと外には、よさこい大会のとっても賑やかでお祭りのように、ちょっとうきうきっ♪それぞれ開演前迄過ごし、いざ会場へ!!

今年もやってくれる(*^^*)Takamiy Solo!!最高です\(^0^)/このMetalノリが出来るのは、年月を重ねると・・・ROCK魂が爆発出来る自由な場所はここしかない!!みたいな感じです(笑)

じーさんばーさんになったら、動きたくても足腰痛くて動けない!おじいさんやおばあさん達の気持ちはね、誰も若い頃もついこないだのようなのね・・・。今の年齢になって来ると、中身なんてそう若い頃と変わらないよね!みたいな気持ちを汲んでいく内に沢山の方と会話の中から共通して感じ、理解出来るのです。

ノレる内に出来る限り、ノッておきたい(*^^*)聴くときは聴きます(^^)これALFEEの法則!ノル時はノル〜聴く時は聴く〜!←@(^^)この世代のファンから盛り上がって来ました☆静かに聴きながら、無声で熱唱する事もありますけど(^0^)ゞ大体ManiaのALFEEファン1.2.3.はALFEEの3人ですからね!メンバーがALFEEの大ファンなんですよ(((^0^)))

そんな中!ず〜っとTakamiyはあの爆走でMetal、Rockで先導してあの空間を生み出してくれています☆Takamiyの体力と健康が一日・一年でも長く持つように〜あっ(^0^)大切な高音も(((笑)))長寿を目指して(笑)2018も!Solo Metalの世界に感謝しつつ(^人^)

読んでいる方〜良いですか?この何行か書かれているつらつら文を読んで、改善点が最大の主旨ではありません。↑ここです!!この一文です!!主旨をちゃんと把握出来ると国語「優」を差し上げます(((笑)))多分(^0^)






会場に入ると、外の蒸した暑さから一気にクールダウンされて、気持ちの良いパシフィコ会場でありました。ステージがこれまたフランスとイタリアの融合〜ルネッサンスでした!既に。

Château de Versailles〜王冠のモチーフに正面中央にFleur de Lis♪ブルーライトで横浜〜(^0^)~♪ん???街の灯りがとても綺麗よね(((^0^)))←歌っている(笑)おい!鬼太郎!!Takamiyのカラオケセット持って来い(..)☆\(^0^)v

初日ロックが流れていた気がする。あっ☆SLADE(@@)となってた気がする!!2日目は、クラシックスが静かに流れていたのです♪

今回のタイトル通りMetal of RenaissanceのOpeningのTakamiy SEに合わせて、中央にどん!!出た〜\(^0^)/〜始まるー!!このテンションに初日の曲当てイントロボンのスタートです(笑)このリフなんだろう??ん???ぴん☆と来ず、アレンジされてるな・・・何だろうなぁ???もどかしい(^^;

1曲目が!!「悲劇受胎 →New Ver.2018」本家じゃん☆思いっきりノリたいのですが、アレンジされている時、オリジナル通りにノルと〜へっ(@@;ここでスロー?静まる(笑)え゛〜〜〜!!この思いっきり上げた拳をどうしてくれよう〜Takamiyさんよ・・・(´`)とほほほほ。またまたあちこち小さく&大きくTakamiyの音楽遊びが散りばめられているので(笑)ファンも全体的に様子を伺っている空気感が漂っています(笑) 2日目は、なんとなく覚えているのでノリやすかったです。

そこから「月姫」と来たものですから、初日にヘドバン隊員がそれなりにいると思いましたら、居なくてあれぇ???いつも2・3階も1階前列並みに凄かったけどなぁ???ノレないのかなぁ?遠いとだらけるのかなぁ???いえ!!2日目にヘドバン隊員健在で出没し、アンチャン譲り受け?のヘドバン隊員が素晴らしかったです☆

この曲でTakamiy Soloでヘドバンという一部ファンが盛り上げ隊員の轟きにふわ〜っ(@@;ALFEE文化にはなかった現象が起こり、ある意味Takamiy Metalと進化を遂げた訳です。

「Fantagia」もう頭3曲でどれだけ汗を二日間でかいた事か・・・。その後MCで止まるので、その止まった途端に噴出す汗の量が半端ないのでありました。洗濯機の脱水に入っている感じです(^0^)ブルブルブル♪  

ようこそMetal of Renaissanceへ(^0^)ノ*Takamiyの生声です☆あんな激しい歌とエレキの弦の上を10本の指が高速で駆け巡り、バンド一体となって奏でる重厚感ある高速Melodious Metalは、Takamiyの綺麗な音を好む習性だと思います。間違えた(笑)音楽的感性だと思います(((^0^)))

「Legend of Galaxy」久し振りにギンガだ〜☆銀河の武者☆はいはい〜覇者ですよー(笑)これ後で出て来ますから(笑)ギンガでちょっとくつろいだノリノリで息継ぎをしていましたら、「Kaléidoscope」ですよ!!ひゃ〜っ☆ノルーーー!!

そうそう〜袖に暗闇の中消えて行ったTakamiy。あれ???何処行くの???もう引っ込んだ(^^;早っ!もう出て来た(@@;ライトが当たり、正面に立つ姿。

なんか変わりましたか???(^^;飲み物にしては、いつもステージで飲んでいるし???メンバーも平然としているので、これは了解の流れ。そんなMCは「さて〜どこが変わったでしょう???」Takamiyクイズ出しちゃったの(笑)マジ?これクイズだったの???と、じーっ(¨)分らん・・・。パス!!

「襷をね、取ったんですよ」無邪気に笑顔で話すTakamiyに〜「襷なんてあったっけ?」とか「見えねぇ〜よ!」という会場の突込みが聞こえてきそうでしたけれども(笑)はにかむ笑顔のTakamiyが見れて、うきうき☆きゃっ♪

ここで衣装とかギターとか書きたい所ですが、なんせ〜双眼鏡で見ている暇がないのです。隙間ウォッチングですし(笑)ノリたい時動いてブレてよく見えません。ベルバラTakamiyを描いて貰った『薔薇と月と太陽』の衣装になっていたと思います。後白の上下とか〜終始巻髪でしたし、エレキはNEWタイプの他にヤッターマンE.G.やバナナE.G.とか珍しいギターも登場しました。

詳しくは収録されるので、そこでじっくり見ます(((笑)))来年ね(笑)Takamiy忙しいから(^0^)

1971年9月のZeppelinのLiveを見た高見沢少年がJimmy Pageのギターに一撃で傾倒したのは有名な事!!元々U.K. Rockが好きだったTakamiyの話は、'70前後の大ブレークし出した世界的に大爆発したRock文化の走りの部分です。今のサッカー人気みたいなものかしらね(^^)~♪少年少女達が次々にROCKの影響を受けて、音楽を聴こうとしたり、楽器を持つ、ライブへ行くという現象。

@(^^)も遅ればせながら中学生の頃、Takamiyを見つけちゃったので、ALFEEを知り、小さい頃から音楽好きだった事もありまして、中学生の頃には洋楽ロックを聴いたり、FENで洋楽ロックを聴いてテープに落としたりしていました(^^)当時のTakamiyのRockの話を聞き取っては、FENでこれだ!と自分が知る前のRockの歴史を教わった先生みたいな感じ☆

Takamiyは当時から語っていたのは、Zeppelinの他にHR/HM、Glam Rock、Progressive rock〜U.K.で構築されている気がします☆TakamiyのRockは(^^)メロディアスな音感を持っているので、綺麗なサウンドを好んでいると感じています。これはロックに限らず、メロディアスな音楽性が今のTakamiyの音楽観の基礎でもあり、楽曲の根底に膨大な数を生み出していますけれども、全て共通します。

Uriah Heepの対自核・・・日本語タイトルの面白さに着眼点を置き、紹介してくれたのですが、後の仕事を始めてから借りて聴いたアルバムをカセットテープ(当時はこれです!)の山々や聴いて返してしまった沢山の洋楽。T. RexのGet it onはたまたまFENを聴いていて、ALFEEの曲のこのフレーズ!と当時のオールナイトニッポンに葉書を出したのを思い出しました(笑)

そうこのT.Rexが「電気の武者」←アルバム聴いてましたもの。何回アルバム聴いても「Get it on」だけが好きだったの(笑)Uriah Heepの後にまさかのSteppenwolf!!「Born to Be Wild」これ〜カナダ発アメリカンロック(笑)U.K.で攻めるかと思ったら、まさかのアメリカンロック〜!!曇りのち晴れですね(笑)←分る人には分ります(笑) この楽曲は、どう転がって聴いてもアメリカン(((^0^)))ぶんぶんとバイクを飛ばして走っている気分になるのであります☆

その後がウケました〜!まさかのカラオケセット持参(((笑)))横浜パシフィコでスマホとカラオケ〜Bluetooth技術!時代は進歩しますよね。そしてカラオケで歌う姿にかなりのツボ☆Takamiy楽しそう!!見ているこっちも楽しくなるーーー!

やっぱりエレキ弾く人って、歌うよりエレキを弾きたいが強いのだな〜と思いました(^^)Takamiyも最初は歌うよりエレキを弾きたいから、歌うという実力があったからボーカリストとしても両立が成立したという(^^)

歌っている時、メッセージ性がALFEEの中で飛び抜けていましたもの!Takamiyのメッセージや心を伝えるハートを歌に込めた歌や楽しむ心とか高音の美しさとか、Takamiyのボーカリストとして成長線で天性に登っているこの上昇感!!たまりません☆ 感動する・・・。歌声に心が震えて涙が出て来る事があるのです。ふわ〜っと涙に覆われて、えっ、えっ・・・あれ???自分がちょっと驚く事があるのです。

そう言えば!「哀愁トゥナイト」のオリジナルカラオケの音から演奏に変わった時・・・超格好良かった!!す・凄い!!生演奏って凄い!!Takamiyの生み出しているこの音作りにたまげたぁ〜♪(^0^)♪

「壁の向こうのFreedom」「Berlin Rain」「One Way Love」ここベルリン曲で飾られており、お兄様がドイツで仕事されていた為、ふらり〜とTakamiyがドイツに行き、ベルリンにかなり衝撃を受けた事を話していたのを思い出します。 丁度ALFEEのLIVEでベルリンを歌っていたのですけれど、壁が壊れ、東西統一のリアルタイムのライブ〜日本武道館のMCを思い出しました。

その後もベルリンは何度か出て来たり、ALFEEの海外LIVE2回目は、ベルリンで行われたりしました。Berlin RainのInstrumentも好きです(^^)←このような書き方をすると全部この曲も好きです、あの曲も好きですと・・・Takamiyの曲全部好きでいいんじゃない?という(((笑)))

初日は立って聴いていたのですが、最終日には気遣って座らせてくれたのですが・・・座ってみると根が生えるので、Takamiy Soloに座るとノリが悪くなるのでいりません(笑)座った後メリハリをつけて、必ず盛り上がるノリの良い曲を一発入れると良いと思います!長年見ていると、会場が年々ミドル曲だとだらけて、拳すら上げない空気感を感じる(笑)

「薔薇と月と太陽」「禁断の果て」「エデンの君」「Endless Dream」このブロックは本編の最後の山場であります!!新曲がいよいよ登場するのですけれども、この曲の初歌披露にこの初披露をじ〜っと見ていたい。どんなギター持っているの???双眼鏡でみたい!見たい見たい、じっくり聴きたい欲望が、ノリをシャットアウト。2日目の3回目であるラストのアンコールは、存分に味わったから、ノリましょう〜っと(((^0^)))ぶんぶん!

ここも汗だくブロックですよ〜ノリノリソングが続いていたので☆「Endless Dream」でまさかの本編終わりで、あれっ???終わらない夢で本編終わるんかい(((笑)))Takamiy面白過ぎる(*^^*)




アンコール アルコールじゃないですよ〜!アンコール(^^)知ってました???(((笑)))

電飾系の音、分ります?ディスコやクラブ系で流れそうなElectropopと言いますか・・・ん〜打ち込み系の音(笑)が流れ〜、ぽんぽん用意〜!と会場に合図音のように流れます(笑)

6〜7回だけ踊っていただけなのでした(笑)昨年のSoloにThe KanLeKeeZの下積みで何とかなるだろう〜と思って小さく踊ってみると〜以外と踊りがばらばらな前列に惑わされて、どれが本当かよく分らなくなってしまう初日(笑)

2日目に6〜7回記憶だけで踊ってみると、ん?やっぱり混乱している!と気付いて、取り敢えず踊れるから大丈夫と思ったら、曖昧な所をやっぱり間違える(((笑)))次のライブの時迄に完璧にしておくね(^_-)-☆

次のイントロで、これ何だっけ?あっ!太陽だ(((^0^)))待てよ。踊りどんなんだっけ???イントロ中に思い出してるという(笑)サビで踊る直前迄???から音に反応して普通に踊れている自分にびっくり(@@)脳はとんちんかんなのに!身体が覚えてましたの(*^^*)

これを〜人は、反射神経と呼びます☆そうなんです!!「誘惑の太陽」の踊りは、もう既に反射神経になっているのでした(((笑)))パブロフだぜ(^0^)vわんわん♪

その後にYoung Man♪一時交流のあった時期が短い中ありましたものね。そっと追悼の意を込めたのかな?「君を3日間待っていた」の楽曲提供をふと思い出しました。ALFEEに関わったり話題に出た方ちょっと仕事で関わっていたからと全て毎度毎度追悼騒ぎをネットで起こされるとたまったもんじゃありません。

TakamiyやALFEEが気持ちを語っていたらなら兎も角、亡くなるとあの人この人あの人この人とネットで騒がれ続けても葬儀屋さんとかじゃないですから・・・。そっとそれぞれの中で哀悼の意を込めて祈りましょう。YMCA(^−^)/ 繋がりのあった哀悼の意を表するTakamiyやALFEEの気持ちを尊重したいですよね。 きっと言えない事も多々あると思います。

「久し振りにこれやるぞ〜!」と持っているギターを見ると、次の曲が分る!!一目で分る!!遠くても(((笑)))ヤッターマンギターをTakamiyが持っていましたから(^^)うぅ〜っ!わんわんわん〜!!

そして夜桜お七!!Takamiyの登場☆初日、お七だと思いつつも目が釘付け!初日より最終日の方がサウンドがはっきりとしていてもうね!この大好きなイントロ!!ROCK魂の着火線にちゃっかま〜んで点けてくれるようなもの(o^^o)なんという格好良いイントロにアレンジしちゃったことか!!

2日目のイントロは完璧!これこれ!!オリジナルには一切ないTakamiyだからこのエレキサウンドになったのです☆なんと言いますか、静と動の激しさのギャップ!天国への階段もそうですし、進化系ポケモンAlternative Rock!!(笑)個人的ジャンル分けです(^^)



アンコール2は「Song for You」レコーディングにロンドンへ1人行ってしまった事を思い出します。それはAMA Special Liveが横浜アリーナで開催されたのですが、そこでいきなりTakamiyがロンドンへ行きます!なんて発表したので、参加したファンが悲鳴の如く、ひっくり返ったわけですよ。えええっ(;;) あの衝撃は忘れられません。

でも帰って来たTakamiyが『ISM:主義』というソロワークを各地で公演したのですが!もうび〜〜〜っくりしましてね(@@;もっとROCKして来るのかと思ったら、なんて素敵な世界観なの???イギリスの風に吹かれて、大人っぽい空気の音楽になって帰って来たのです。ISMでかいパネルのTakamiyがビルに!! まさかのSolo幕開けは、豆腐だったのです(((笑)))

「Song for You」2日目・・・歌っていたら、ふと涙が浮かんで来て、あの頃の想いが蘇って来たり、目の前にいるTakamiyの歌い上げる姿が素敵だったり。

エンジェル進化系ギター大のエレキが唸ります〜鳥山氏のエレキが唸ります〜そしてTakamiyのエレキが唸ります!!来たー\(^0^)/「騒音おばさんVS高音おじさん」ソロに欠かせないALFEEで言うSWEAT&TEARSや夢よ急げや星空のディスタンス並みのクラスの超ド級〜〆ソングでもあります!!

2日目は「薔薇と月と太陽」のアンコール3があったのですが、もう2回じっくり見れたので〜ノル所はノリましょうっと(*^^*)この曲が平成最後のSolo Songだと感じたので、拳で応えたいと思いました(^^)




今回のTakamiy Soloは、1991年こと平成3年から始まったプロジェクトです。4半世紀程、間が空きましたけれども(^^)何故平成最後の!と拘っているかと申しますと、正しく平成の時代をTakamiy Soloを駆け抜けて来たプロジェクトだからなんです。リアルタイムでこの一本一本を感じて、熱くなるTakamiy1人立ちのはいはいから今は王様級(o^o^o)

来年は、平成から新しい元号になりますけれども!Takamiy Soloは新しい元号も乗り越えて継続するように祈りを込めて(^人^)Soloも盛り上がって行きたい!応援したい!と思っております。追い掛けても足が速くってね(笑)ともあれ〜同じ時代を生きているこの喜び☆ 長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m&(^0^)/

Takamiyにありがとう〜!鳥山さんをはじめとしてバックバンドの皆様にありがとう〜!参加した皆さんお疲れ様でした!横浜でパシフィコ2Days乾杯〜( ^0^)/■☆■\(^0^ )v最高なSolo Projectでありました☆年号を越えて来年も継続☆Vol.9!!o(^0^)o

Takamiyに惹かれて付いて来て、間違ってなかった(((^0^)))この先も間違いない!大好きな人が世界に1人だけ見つけて、ホント良かった〜!!そう思えた2018の夏の終わり。日本は秋へと季節は進みます!ライブ会場を出ると、そこにはALFEEの城Uのポスターがありました。あの馬や馬車とかお城セット無駄にしちゃあねぇ〜(..)☆\(^0^)v

2Daysを終えて、横浜パシフィコでトシフィコの会場を出ると・・・海風が心地良く、ベイブリッジを眼前に望む夜景がとても綺麗でしたね(^_-)-☆

つ・づ・く(^0^)/~





地図は...白い地図工房

ホームページへ戻る