「ROCK ENTERTAINMENT 高見沢俊彦のロックばん」6周年&
「ROCK ENTERTAINMENT高見沢俊彦のロックばんTV」3周年記念

高見沢俊彦 ソロアルバムリリース&全国ツアー決定♪*^^*♪

初日!!
8月3日 (金) Zepp Osaka
8月5日 (日) 広島クラブクアトロ
8月7日 (火) Zepp Fukuoka
8月10日(金) Zepp Sendai
8月12日(日) Zepp Sapporo
8月15日(水) Zepp Nagoya
8月18日(土) 有明コロシアム
8月19日(日) 有明コロシアム



TBSラジオ「ロックばん」6周年とBS-i「ロックばんTV」3周年を記念して、1991年発表の「主義-Ism:」以来16年振りとなるフルアルバムを7月中旬にリリース予定
           
アルバム参加作詞家! 綾小路翔(氣志團) 浦沢直樹(漫画家) 宮藤官九郎 つんく♂みうらじゅん向井秀徳(ZAZEN BOYS)Elvis Woodstock(リリー・フランキー)


あらあらあらq(^0^)p高見沢俊彦氏のこの企画!〜このような繋がりの作詞陣が集まりません〜夢のコラボになりますね♪幅が広いです(^0^)~♪                                       
アルバム参加バンド藍坊主 アナログフィッシュUNDER THE COUNTER音速ラインキャプテンストライダム グループ魂
アルバム参加バンド THE LOCAL ART スムルース太陽族つばきランクヘッド
変更(笑)はいはい(^^;随時と書いたので、遅ればせながら・・・ともあれ、無事再アップしたのですから、ごたごた言わんでね〜(((笑)))言ったら? (■■)に「しばくぞ!(▼▼#」これだがねっ(((^0^)))〜たかみ〜の出稼ぎ中でも、いい武器があるんです♪ たかみ〜ツアーの8月ツアーのボディーガードにニートな(■■)を雇うとか雇わないとか(((笑))) 言い過ぎたっ(^^;やばっ!(((笑)))ばいちゃっ(^.-)-☆ ↓↓↓↓↓↓↓                               
アルバム参加バンドUNDER THE COUNTER音速ラインキャプテンストライダム グループ魂
アルバム参加バンド THE LOCAL ART スムルース太陽族つばきランクヘッド


こちらも同様!ロックばんTVであらあら(^^)あらあら(^^)と♪                    
アルバム参加ギタリスト!ANCHANGKOJI (ALvino ex L'acrima Christi)土屋公平ルーク篁(CANTA ex 聖飢魔II)


王子連合〜4月生まれのA型揃い(((笑)))
凄い〜贅沢なMusicianが揃ったアルバムになりそうで〜す~\(^0^)/~ 敬称略、五十音順で記載しております(^^)/この情報は、マニア参考に作製しておりますので、何かありましたら、マニアへお聞き下さい(..)☆\(^0^)v「無責任な・・・」(((笑))) では!高見沢俊彦氏にお聞きください(..)☆\(^0^)v「出来ないっつうの!!」(((笑)))えへへっo(^0^)o♪じゃあ〜聞かないでね(^.-)-☆      ↓↓↓↓↓↓↓
                                  
アルバム参加バンド!綾小路翔(氣志團)UNDER THE COUNTER音速ラインキャプテンストライダム グループ魂
アルバム参加バンド! THE LOCAL ART スムルース太陽族つばき つんく♂ランクヘッド


そうです!! 『!』がついている所が最終的に、高見沢ソロプロジェクトのシングルとアルバムに携わってくださった方々です(^0^)/~
レコーディングも5月30日に無事修了し*^^*、発売日も最終的に決定いたしましたo(^0^)oo(^0^)oo(^0^)o


まずは取り急ぎ(((笑)))こんな感じ(^^)/~「主義〜ISM」以来のソロ活動!!ROCK!!ROCK!!ROCK!!(((^0^)))~♪熱い夏になりま〜す*^^*らん♪ ギターソロ見たい放題だぁ〜~\(^0^)/~以後、情報は追加していきま〜っす*^^*

初日!8月3日Zepp Osaka

場所は、大阪コスモスクエア駅より徒歩10分ちょっと!台風5号の心配もありましたが、天候:曇り(た・たすかったぁ〜!!)

今回テントで売られているグッズには、パンフ(DVD企画は、男性ファンにはちょっと複雑?!かもしれませんが(笑)あなたが女性の気分になるか、たかみ〜を女性視して 危険な世界(((笑)))かも(..)☆\(^0^)v「おもちゃにするな!」)万華鏡付きストラップやTシャツ、タオル、バックに〜サクマドロップス♪♪♪チケットは、4×21.1cm←家の定規が間違いなければね!!(笑)シンプルで、全箇所を繋げると裏が宣伝で配られたポスターになるのですが、全部参加される方はいらっしゃいますか???

スタンディングは、番号順番の並びで入ります。前後左右のファンの方と連携をとって、正しい番号で入場して、どこで見るかは、会場に入ってから自由です。会場に入ると、 ドラムセットは、そうる透さんが中央に配置。左右にエレキ(王子連合 左:悪魔出身LUKEさん、右に天使出身KOJIクン)右前にただすけさんのキーボード。中央左寄りに中川量さんのベース。そして中央に高見沢氏の立ち位置となります。(有明の時は、中央右にANCHANGさんですね!)アンコールで登場は、DJ HANGERさん〜ターンテーブルから発する音は、摩訶不思議(^^)とってもシンプルなステージは、学園祭を思い出します。学校で、学園祭だからと、ライブが始まる前のようなわくわく感がありました。そして始まる前にバックで流れるロックな 音楽は、どうやら王子連合の趣味(笑)ZeppelinやDeep PurpleやT-Rexなどなど。エレキのリフがいいんだな〜これらがまた!!

静かに待つ会場〜やっと入る最終アナウンス〜10分押しの頃には、まだ???早く!早く!!と言わんばかりの熱い拍手となります。客電が落ち、シンプルな万華鏡のようなライティングの中、バックメンバーが次々と登場します。そして〜禁断の果てにのイントロとともに〜高見沢氏左手より登場~\(^0^)/~会場のす・すごい熱気!!ライブハウスに相応しい熱い歓声でした。王子衣装を着て登場。ギターはレスポール、Kaléidoscopeのギターや千年の時には、Yahoo生画像お約束どおりクリスタルエンジェルが登場しました(^^)/そういえば、Vも使ってました。ソロで歌い、MCをこなすため、誰かに任せてゆっくりとしたお着替えタイムはないため、本編とアンコールの2パターンとなります。アンコールの赤いラメ系の衣装は、 眩しかったです(笑)きらきらきら☆ああいう色のマニキュアや靴があるなぁ〜と思いつつ(((笑)))さて、一気にセットリストをアップしましょう!!


 1.禁断の果て     
 2.騒音おばさんVS高音おじさん 〜ギターソロ〜ばばあソロ←この部分が変化します(^^)/それぞれのバックが光ります♪  ←この曲は、楽しく〜盛り上がりどころ!!
 3.けだるい色の花
 4.若者たち           ←この曲も盛り上がりどころ!!       
 5.LONELY LONELY
 6.洪水の前
 7.Fiance     〜いずみじゃないよ!『ISM』より
 8.Desire Red Rose 
 9.千年ロマンス        ←意外や意外!高見沢氏の拳ソング!?個人的にロマンチック路線だったので、ちょっと躊躇しちゃった大阪。次は一緒にノっちゃおう〜っと*^^*
10.O.Z.Y            ←この曲も盛り上がりどころ!!
11.愛の偶像(ラブ・アイドル) ←この曲のメイン部分も拳だよ〜ん♪
12.Super Star         ←最後の部分は、一緒に歌いましょうね(^0^)~♪
13.Kaleidoscope        ←高見沢氏の世界だぁ〜!!このツアータイトルであり、メイン曲!!拳を振り上げて〜燃える〜♪
アンコール1
〜DJ HANGERさん登場!! DJ&ドラムと高見沢氏のエレキバトルも格好いいのだぁ〜♪
14.Techno Glamorous('59 LP Standard)   ←かっちょええ〜〜〜〜!!
15.君に会いたい〜好きさ好きさ好きさ(ザ・カーナビーツ)  ←グループサウンズでGO!!煽るたかみ〜にメロメロ*^^*
16.Endless Dream 2007           ←ライトセーバーがぁ〜!!
17.Rock'n Roll   〜Led Zeppelin      ←アンコールの激ノリノリ!!
18. 騒音おばさんVS高音おじさん 〜ギターソロ〜ばばあソロ←ここがまたちょっと変化!王子連合達が叫ぶフレーズ(笑) ←一回本編でリハーサルしているため(笑)めちゃめちゃ熱いノリで楽しい〜♪♪♪アンコール1の一塊でオーバーヒートします〜!!
アンコール2
19.Song For You  〜『ISM』より高見沢氏エレアコ1本でしっとりと歌い上げます!    ←素敵*^^*感動(;;)



曲数が少ないと思ったあなた!ちっ(^^ )!ちっ( ^^)!ちっ(((^0^)))!見ごたえ一杯ですよ〜♪
『Kaléidoscope』収録曲は、全曲登場します!!スリーギターこと!トリプルギターの迫力は、凄いですよ〜!!悪魔界からのLUKEさんは、技あり!KOJIクンの天使界は、正統派!そして大御所高見沢氏のエレキは、情熱と七色のオーラが放っているように見えるのです!!ロックが炸裂します。ひょえ〜〜〜っ!三人で重圧感あるエレキソロバトルの格好良いこと!!すご〜い!!日本のMusician達も世界に並ぶギタープレーになっていたことを、改めて喜びにo(^0^)oそう〜@(^^)の好きな洋楽達は、70〜00辺りの世界で開花していたロック時代。まさしく今あの頃のサウンドやエレキプレーをこの日本のステージに立つMusician達が吸収して、成長して、心を奮い立たせるギタリストへ(^^)/ああ〜かっちょええ〜っ*^^**^^**^^*ギターにのめり込んでいる@(^^)は、リフが格好良いと更に陶酔してしまうのですが、人によって見所は違うと思いますが(^^)高見沢氏のこのソロプロジェクトは、 @(^^)にとって、こんなロックした嬉しい〜♪ものはない!!THE ALFEEも大好きですが、たかみ〜の本来のロックロックな形の部分だけを抽出したこの形もあり!!だと感じています。




ちょっと高見沢氏のMCを含めて、まとめてみます。ライブの時のMCとは順不同の部分はごめんちゃい!
2曲歌った後にMC!緊張しているのが伝わってきます(((^^)))ライブハウスなので、客席が近すぎて〜というよりも、歌詞が気になって(((笑)))でもそこは長年のプロp(^^)q ど〜んどんリラックスして、笑顔が出たり、冗談を言ってみたり、普段のたかみ〜に*^^*客席の歓声やノリも良いので、とても気持ち良さそうにステージに立っているんですよね*^^* 昨夜は、緊張で寝たり起きたり・・・寝たり起きたり・・・(^-^)ゞ(←可愛いっ*^^*)

今回は、作詞をお願いして作ってもらったわけですが、それぞれの高見沢俊彦というイメージで作ってもらったのが、これなんですが(^^)ゞ特につんくさんの歌詞は〜(^^;;;(((笑)))かぁ〜ちゃ〜んですからね〜って。でも言ってみるとなかなか気持良いみたいで、今度からお母様に「かあちゃ〜ん」って言ってみようかな?と。(←やめた方がいいよぉ〜(^^;驚いて心臓発作起こしたら、どないすんねん!!(^^)!!)お母様を呼び方は、「マミィ〜」だそうです。(←あり得ない(((笑)))かあ〜ちゃんどころかこの呼び方をしたら、ついに息子が先に呆けたのかと心配して、病院に連れて行かれちゃうよぉ〜(^^;;;と心配する@(^^)(笑))ちなみに「LONELY LONELY」の前にも、寂しくないんだけどな〜と呟いていました。 そうかなぁ???つんくさんには、話している間にそう感じさせる心理が伝わっているんでしょうが(笑)時折強がりクンのたかみ〜だもん(^^)/

決め付けられると、反抗するちょっとやんちゃなたかみ〜だったり、とんでもなく素直なたかみ〜だったり、嘘なのか冗談なのかいたずらっ子になってみたり・・・情熱肌になったり、究極の愛モードになったり、素直になったり〜ん〜全部語れません(笑)つんくさんは、とっても高見沢氏の存在そのものに興味があるようで、「なんでそんな格好してはるんですか?」と大阪弁で言ってみたり。でもシャ乱Qが出てきた時、@(^^)は〜つんくさんは、エロチックでジュリーみたいにきばつさのある〜存在にほぉ〜(・・)と思っていたんですが(((笑)))巡り巡って、つんくさんがたかみ〜にそう言っているとは(((笑)))でもつんくさんのプロデューサーの楽曲は、歌謡曲の入ったメロディアスさなどこか歌いやすいんですよね。今回2曲歌詞を頂いているのですが、歌っていると歌詞の流れに飛躍しないんですよ。こう〜流れる物語のような歌詞になっていて、情景が浮かびやすいと言いますか、絵本を読んでいるような歌詞なんです。構成がね(笑)歌詞の内容は、ハレンチだったりしますが、自分の歌えないエロの世界をどうしても高見沢氏に歌わせたいというつんくさんの欲望(笑)

若者たちという曲は、まさに若者達と元!若者が歌いました〜。と、元を強調して、笑いをそそる一言。 年齢不詳にしておけば良かったなぁ〜名前も芸名で〜って。正直に隠さない所が、高見沢氏への信頼度や好感度に繋がるのに〜(^^;;;「変わらないですね〜」と言われると、男としては 成長していないってことか?と感じるだけれど、褒め言葉だったんだね〜と話す高見沢氏。えっ(^^;;;「変わらない」は、褒め言葉だよぉ〜。使い方が、外見の判断上の言葉としてだったらね!!万が一「老けましたね〜」「大分お変わりになってぇ〜」なんて言われてみたいのかしら?(笑)逆に、「若返りましたね〜」なんて言われたら、整形しましたね〜って言われているみたいで、複雑でしょうに(((笑)))世間からすると、多分一回りは下に見えていると思うけれど(^^;中身は、素敵になり続けていると感じている@(^^)髪がきれいだと褒められたりするけれど、どうやら高見沢氏は、もっと違うところを褒めて欲しいそうです(笑)でも、ルックスが大切なので〜っと、発言しているのが高見沢氏本人なので、人もまずは高見沢氏の外見を第一に見るのは、ん〜致し方なく(笑)




「けだるい色の花」も、自分では作らないような歌詞と紹介していました。確かに、高見沢氏の発想とは、90度違う方向から表現したような歌詞なので、なるほどね〜と感じさせる 歌詞です。高見沢氏はもっとオブラートに包んであやふやにしてみたり、ストレートで表現したり。今回の『Kaléidoscope』では、LOVE SONGはありません!本家で歌えばいいかな〜って(笑)(^0^)vそうだね(^^)(..)(^^)(..)ここは、パワフルなロックでいいんでないかい?!と思っております。

イズム〜と話そうとして、いずみ〜と言ってしまったたかみ〜(会場ウケ!)どうやら母ちゃん〜と言う話の至りから、母親がいつも御菓子の箱(「いずみや」というクッキー)をとっておいたということを思い出して、そのネーミングに釣られて、いずみ〜になってしまったとか(笑)『ISM』では、ロンドンへ単身赴任して、海外プロデューサー3人と作ってきたわけです。ず〜っとロンドンにいると、雲が豆腐に見えてきたりしてね〜と。日本の何がいい〜って、和食!!焼肉ばかり食べていた時があったけれど、今や変化して和食の良さ!(←同意!(^^)!)ロンドンのあのどんよりとした雲のような曲にして持って行ったら〜、豆腐のような和風にアレンジしやがった・・・もとい!アレンジされ直した一曲が、「Fiance」(←あらあら!久しぶりなこの曲♪)

その16年前のISM TOURに参加した人の挙手もしていました。結構沢山(((笑)))すかさず!あれから〜16年経ったわけで〜とたかみ〜の意味深な笑み(笑)でもたかみ〜は、16年前よりも、今の自分がいいと*^^*(←素敵です♪年を重ねて、前進している姿だからこそ言えるんですよね!)「Desire Red Rose」は、そのステージで歌われた歌で、収録していないんですよね!ここの歌詞で登場するベネチア!!誰もが、ああ〜オーラの泉だぁ〜(笑)参ったなぁ〜みたいなニュアンスですが、優しいたかみ〜は、ベネチアは良くてもねぇ・・・「ごくつぶし」←この一言にやはりショックを受けている御様子。前世との繋がりもあるものだからとフォローしつつねぇ・・・。たかみ〜が、そんなどうしようもない前世だとは思えないんだけれどな・・・あんまりこう発言するのも江原さんに失礼に当たるので、控えます(笑)前を向いていけばいいんだ!だめでも次に向かって立ち上がればいいんだ!みたいなお話をしてた時、そうそう(^^)(..)(^^)(..)o(^0^)/~

仏像の歌詞もまた真新しい分野ですが、仏像は、あるべき所にあるからいいのだと。そこへ見に行くもの。つまり自分もステージの上の高見沢を見に来てね〜と言いたかったのでしょうが、玄関に仏像があったり、自分のような派手な衣装で玄関にあったら、嫌だろう?と言ってみる高見沢氏。しか〜し、あんな高見沢氏フリークの集まった所で、玄関に生たかみ〜があの衣装で立っていてくれるなら、いい〜!あった方がいい〜!!と答えるのは当たり前。ええ〜〜〜???なんて言いながら、嬉しいくせにぃ〜( ^^)(^0^)v  @(^^)も日本で派手だけど似合っていると認知されたたかみ〜だもん〜玄関に置いておくよりも、部屋に持ち込むねっ(..)☆\(^0^)v 収拾がつかず、高見沢氏は客席に「うそつき〜!」と叫んで〆ちゃいました。も〜ぉ〜(^^;;;ぷんぷん!!(((笑)))




メンバーのお話ですが、ロックは、破壊的な先輩が多かったわけですが、自分はそういう風なのではなく〜(←・・・ちょっと感動(;;)そうなのだ!多くの才能あるMusician達がドラッグや事故で自己破滅型、女や金で揉めてバンドも解散など、音楽性の裏には暗い影が付き纏うことも多かったのだ。音楽がある意味、社会に主張する手段となっていた時代なので、歌で時代を変える位のとてつもないPOWERがあったことなど色々背景を考えると・・・高見沢氏の選んだ音楽の道は、愛や心を大切に純粋に音楽を楽しむ道を選らんでいるので、ついていく@(^^) 高見沢氏が自己破滅型だったら、きっと今のように愛し続けることもなかったと思うのです。)一時そんな時もありました〜と話していましたが、いつも目から見える心の窓が閉まっているだけで、開けるととってもきれいな熱いハートが@(^^)には見えていたので、運命を感じてこの男性についていく*^^**^^**^^*と感じたのは、@(^^)がティーンエイジャーの頃*^^**^^**^^*今回ギタリストに助っ人で入ってくれている二人も、自分に似て性格が良く(((笑)))←このように言われて、王子連合の二人は、悪い気がしません(笑)ここで え〜!となると、客席側が高見沢氏だけに言っているつもりが王子連合皆に失礼になってしまう〜という〜もう!!高見沢氏賢すぎ(((笑)))ともあれ〜王子連合は、王子が持つ心がどこかこっか似ている上に後輩を可愛がる憎めない先輩と音楽性やギタリストとして・・・あっ!究極の笑いなどに(笑)リスペクトした仲間が引き寄せられた感じです♪

ルークさんから、ず〜っと前オールナイトの頃、ちらっと出会っており、ルークさんから高見沢氏は、飴を頂いたようです。でもその時、まさかルークさんが狙っていたと今回話すまで、そしてその飴の意図に気付かないたかみ〜に、ちょっとウケル@(^^)いつだっけ?と聞くと、とっさに出ないルークさん(笑)ちょっと壷(笑)悪魔西暦に10万年がくっついているからじゃ〜ん???と頭を過ぎるのでした(((笑)))たかみ〜は、飴では釣れないらしい(..)☆\(^0^)v基本は、鯛を釣るには海老だよね!!(笑)

KOJIクンは、ALvinoとしてアルバムが出るのですが、慌ててルークさんの方を向いてフォローしていた所は、さすが(^^)気を遣えるようになった成長した王子(..)☆\(^0^)v「前から、ちゃんと気遣っているよ!!(--;」怒られた(^.^)ゞちょっとキュートなたかみ〜を弄ってみたくなっただけ*^^*KOJIクンは、ストレートな感じだったんですよね〜。でもいきなりリハの合間にパーマを当ててきた姿。(←それは7月26日かも?(^^;;;)KOJIクン曰く、パーマを当てて来ると、王子は何も言わなかったと。でも、目線がどうみても顔から上の辺りに止まっていたことが気になっていたことを暴露(笑)そう〜そしてこのMCで、KOJIクンのパーマをネタに弄っています。←急に髪型を変える所は、たかみ〜そっくりなんですけれど、そんなKOJIクンを王子は、弄ってます〜(笑)ストレートの方が、@(^^)的目線では、格好良いけれど、人の好みですからね(^^)パーマ当てても、似合っていると思いますが(^^)ゞ



書きたいことまだまだあるんですけれども、とりあえず!!こんな感じ♪♪♪Zepp Osakaの熱いライブホールに、ソロツアー8本の成功を感じています!!バンドの結束力といい〜、 6人でアンコール1後に肩を組んだ姿は、〜いい〜っ!!高見沢氏の心地よい満面の笑顔でステージを降りる姿に、熱い夏2007天使の狂宴は、大好きなライブに火をつけたぁ〜*^^**^^**^^*大阪があれなら〜ちょっとぉ〜有明でAnchangさんも登場してくれるステージ!どうなっちゃうんでしょう!!ともあれ〜全国各地見えるチャンスがあるならば、一度でも 見たほうが良いですよ〜!!すっかり高見沢俊彦氏にメロメロになっちゃいました〜♪@(^^)も楽しみにこのソロツアーを一緒に楽しみたいと思います〜♪ロック魂で火を噴いて〜盛り上がっちゃおう〜っとo(^0^)oぼるけ〜のぉ〜♪

Zepp Osaka 最高なスタートになりました~\(^0^)/~高見沢氏はもちろん、サポートメンバー、スタッフ、会場〜すべてに対してです♪このまま有明まで元気に熱〜く行きたいと思います♪M(__)Mよろちくお願い致します!!o(^0^)o





地図は...白い地図工房

ホームページへ戻る