な・なんと!5月15日(水)にギャグアニメ映画「ガラスの仮面ですが THE MOVIE 女スパイの恋!紫のバラは危険な香り!?」(6月22日公開)アフレコ記者会見がありました☆初の声優デビューと共にこの映画の主題歌をTakamiyが歌います!!
Takamiyが演じるのは、悪役!!完熊ジャパン・コーポレーションの2代目社長ティエリ・アル・テンセン役。
楽曲は静かに始まり、うるさく終わる!壮大な曲だそうで、後半はギターソロ弾きまくりだそうです\(^0^)/間もなく完成予定のこの楽曲♪今年の夏は、ティエリ・アル・テンセン(((^0^)))伝染?電線?伝線?いやいや(((^0^)))点線ですが?(..)☆\(^0^)v「実線にしてくれ!」(((^^ )))ギャグアニメギャグアニメ(*^^*)
今年の夏の声援は、「王子」ではない!「社長」だ(((笑)))因みに連合も「社長連合」(((^○^)))ティエリ・アル・テンセンの衣装&髪型のまんまで夏のステージに立つのではないだろうか???なんて思っちゃったりする(笑)まさかね!(^^)!









































































































じゃ~ん☆ついにALBUM発売日決定情報♪
2013 Takamiy Solo New Albumは、7月31日(水)発売決定で~す♪
ジャケット・特典が異なる3タイトル同時リリースだそうです。
【初回生産限定盤A】
CD + 特典CD→第2期(2007~2012) ライブ・ベスト・アルバム (3500円)
【初回生産限定盤B】
CD + 特典CD→Takamiy’s【Voice & レア・トラックス (3500円)
セルフライナーノーツが付いている!!映画「ヤッターマン」のテーマソング(未発売)←これって何だろう???
アルバム「Takamiy Classics」からのメドレー「Takamiy Classics Fantasy op.1 」など全部繋がっているのかなぁ?特別収録らしいんです。

【通常盤】
CDボーナストラック付 (2800円)
スペシャル応募特典!?ここら辺はそのまま転記しておきま~す。☆宣伝☆宣伝☆
Takamiy New Album 3タイトルの初回生産分に「ファイナル・プロジェクト応募ポイント(仮)」が封入されています。(すべての応募券は、1ポイント)ふぅ~んo(^^ )oなるほどー☆
A賞
ソロ・プロジェクトFINAL記念「シリアルナンバー入り ”MEMORIAL CARD“」全員プレゼント。
封入された<応募券を2枚で一口(2ポイント)>で応募者全員にプレゼント。
メモリアルカードは、シリアルナンバー入り、世界で唯一のスペシャルカード!
ダウンロードコンテンツをゲットできたり、お楽しみは続きます。
B賞
Takamiy参加のスペシャルな「プレミアム・イベント」に、限定500名(応募抽選)ご招待。
封入された応募券1枚(1ポイント)でご応募出来ます。
Takamiyスペシャル・イベントにご招待いたします。
ふぅ~ん(((^0^)))なんか面白そう!3タイトル一気に予約しなくっちゃp(^0^)q3タイトル同時に購入したら、なんたらBOXだのどうたらBOXだの書いてあった気がするのに、
何処に書いてあったんだっけなぁ???もう一回見て来るー(((^0^)))
あった!!Takamiy プレミアム・トレジャーBOXだぁ~予約するとプレゼント!というわけで!!早速発売元である東芝EMIのH.P.で予約して来たぁ~☆ 予約済\(^0^)/予約済 ☆
ライブ会場でも予約受け付けているそうで~す(^^)









































































































NHKホール2DaysのFinalで発表されました♪主題歌のタイトルは『仮面の宴』この歌詞が???バリバリな女子コミック風らしいの!(^^)!「ならぬ」の一言から今や癖になりそうな声優業*^^*バリバリの悪役。。。でも違う自分を演出出来て楽しかったみたい☆Musicianなので、広げても声の良さが売りなナレーション・声優迄位で本業の音楽業に励んで頂いた方が(((^0^)))
6月11日(火)東芝EMIのH.P.にて今回のアルバムタイトルは『雷神』と発表がありました!!どんなアルバムを作っているのでしょう!?第2期ラストを飾るには盛り上がりそうなタイトルを付けて来ました\(^0^)/雷神様ーo(^0^)oぴかっ☆ごろごろごろ~っ☆
==========================================================
6月14日(金)
Tour&Album Titleが『雷神~raizin~』とManiaで発表がありました!!その前に東芝EMI H.P.で発表されておりましたが(((笑)))まぁ~まぁ~o(^^ )oo( ^^)o(((^0^)))
パシフィコ横浜公演にMarty Friedman氏(E.Guitar )で参加が決定\(^0^)/
Takamiy[スペシャル衣装展]開催決定(@@)
第2期ソロ・プロジェクトを華やかに彩ってきた、歴代の衣装による特別展示会をパシフィコ横浜にて8月24日、25日の2日間限定
8月24日(土) 開場:12時 / 最終入場:17時 パシフィコ横浜内
8月25日(日) 開場:13時 / 最終入場:16時 パシフィコ横浜内
会場はこちら↓↓↓

==========================================================
その前の6月11日に発表があったのが!!
Takamiy×宮野真守さんのコラボレーション(@@)
テレビ番組「新ウルトラマン列伝」7月からの主題歌に決定したそうです。Takamiyの「Ultra Steel」からちょっと空いて!THE ALFEEの「Final Wars!」からバトンタッチであります☆
平成25年(2013年)3月24日!!
恵比寿リキッドルーム「ウルトラマンROCK DAY 3 ウルトラアーティスト列伝」にて共演したTakamiyと宮野真守さんであります☆
「Legend of Galaxy ~銀河の覇者」/Takamiy with 宮野真守
【作詞&作曲】高見沢俊彦
【編曲】高見沢俊彦 with 本田優一郎
Album 『雷神~raizin~』に収録されます☆しゅわっち☆
==========================================================
2013年6月17日深夜のロックばん1発目の曲に「仮面の宴」が初めてon airされました\(^0^)/
「ガラスの仮面ですが・・・」という「ガラスの仮面」のギャグアニメ映画の主題歌となる「仮面の宴」(笑)勿論!「雷神」というALBUMにも収録されます☆
結構スローテンポだったので意外でした☆映画も6月22日から公開だそうです。「ガラスの仮面ですが THE MOVIE 女スパイの恋! 紫のバラは危険な香り!? 」全国ユナイテッド・シネマにて上映されます♪←シネマ系列にもTakamiyの好きな「テッド」って書いてある(笑)
因みに2013年6月16日(日)のBS12ch「ガラスの仮面ですがZ」でほんの一言Takamiy風な白目の先生の声優として流れた一言は・・・「二人は?」でした(((笑)))思わず!やっぱり短っ(^^;;;
==========================================================
「Legend of Galaxy ~銀河の覇者」/Takamiy with 宮野真守さん がついに初On Airされたのが!TBS ロックばん~7月1日(月)0:30~の一発目の楽曲にこの曲が流れました☆今までボーカルは、THE ALFEEでしか絡んだことがなく(笑)なかなか宮野真守さんとの絡みボーカルが新鮮だったようです!!
しかし大きな声では言えませんが・・・「Edge of The Moonlight」でデュエットで歌っていたことがありますけど(^^;;;
そして「新ウルトラマン列伝」7月からの主題歌として7月3日(水)からOn Airされました\(^0^)/GINGA~~~~~~~~~~~~~~~~(^0^)~♪
==========================================================
収録曲発表!!By Mania(笑)ジャケット3タイプも登場!!なんともTakamiy実写のA,Bが格好良さ過ぎるo(^0^)o(o^^o)(((^0^)))
1.雷神の如く ←初に流れたのは、J Waveの「Hello World」のBack Songで微かに聞こえます
2.Samurai Basara
3.仮面の宴 ←初に流れたのは、2013年6月17日深夜のロックばん1発目の曲
4.Legend of Galaxy ~銀河の覇者 → Takamiy with 宮野真守 ←初On Airされたのが!TBS ロックばん~7月1日(月)0:30~の一発目の楽曲
5.嵐が丘
6.君だけを守りたい2013 → Takamiy with つるの剛士
7.黄金龍王
8.孤独なRudy Boy
9.Fantastic Love Metal
10.ULTRA STEEL
Bonus Trac
ウルトラマン組曲『サーガ』※通常盤のみ収録 ←セブン、タロウ、メビウス、ダイナ、ゼロ(ゼロはないからTakamiyが作っちゃった*^^*)
Solo Tour Posterが・・・通常版だぁ(;;)描いてもらった以上、邪険に扱えない。ちゃんとTakamiy Sideから龍王に続くもので・・・とある程度コンセプトの流れは作者に伝えると、
アルバム収録曲から今までのTourの流れからを酌んで、カッコいいのを絶対描いていてくれたと思うのー(;;)
というわけで、この絵が3枚組みのBox絵柄となり、ツアーポスターになったという発表が7月10日にManiaからありました。
==========================================================
☆突然の朗報☆2013年7月12日に流れ出しました(笑)
2007年のプロジェクト始動からの7年間の集大成を初のシネマライブ公演を開催初のシネマライブ公演を開催!!
この秋(11月予定)より、全国の映画館スクリーンに登場ということで・・・現在作製中(^0^)v
配給:ソニー“Livespire”(ソニーPCL株式会社)←Oh~!!Sonyグループ☆\(^0^)/☆VaioにWalkman☆(((笑)))
上映劇場
上映期間:11月9日(土)~11月15日(金)
(北海道)ユナイテッド・シネマ札幌
(岩手)盛岡中劇
(埼玉)MOVIXさいたま
(千葉)TOHOシネマズ船橋ららぽーと
(東京) シネマメディアージュ
(東京) シネマート新宿
(神奈川)TOHOシネマズららぽーと横浜
(京都) MOVIX京都
(大阪) TOHOシネマズなんば
(大阪) TOHOシネマズ梅田
(福岡) ユナイテッド・シネマキャナルシティ13
11月16日(土)~11月22日(金)
(宮城) MOVIX仙台
(愛知) 109シネマズ名古屋
(広島) 広島バルト11
発売は、LAWSON Ticket☆
(特典付前売販売期間) 9/1[日]~10/6[金] ←特典:非売品クリアファイル付き
(一般前売販売期間) 10/7[月]~11/8[金]
==========================================================

Zepp Nagoya(名古屋)を皮切りに、2nd.Finalがスタート致しました!!その日の名古屋は猛暑!!37.6℃を記録しました(;;)物販に並ぶのですが、日陰だったのが助かりました・・・。
今回の物販シリーズの中に消え物Goodsとしての代表Sweetsがあります。雷神に合わせて「雷神おこし」であります☆浅草の老舗常盤堂の雷おこしとのコラボなのですが!これがまた超美味しいのです☆Milk Peanut味☆お勧めです!!
中にTakamiyのCardも入っているので、2倍楽しめることでしょう~(((^0^)))

SET LIST
8月10日名古屋 8月15日広島 8月17日大阪 8月21日仙台 8月24日横浜1日目 8月25日横浜Final
1. 黄金龍王 1.黄金龍王 1.黄金龍王 1.黄金龍王 1.黄金龍王 1.黄金龍王
2. 月姫 2.月姫 2.月姫 2.月姫 2.月姫 2.月姫
3. 夜桜お七 3.夜桜お七 3.夜桜お七 3.夜桜お七 3.夜桜お七 3.夜桜お七
MC MC MC MC MC MC
4. Fantasia 4.ヤッターマンの歌 4.Fantasia 4.ヤッターマンの歌 4.ヤッターマンの歌 4.Fantasia
~蒼穹の彼方~ ~蒼穹の彼方~ ~蒼穹の彼方~
5. Kaléidoscope 5.へびめたバケーション 5.Kaléidoscope 5.へびめたバケーション 5.へびめたバケーション 5.Kaléidoscope
~筋トレ編~ ~筋トレ編~ ~筋トレ編~
マントを脱ぐ?つなぎ つなぎ完成曲
MC MC MC MC MC MC
6. Edge of The Moonlight 6.Edge of The Moonlight 6.Edge of The Moonlight 6.Edge of The Moonlight 6.Edge of The Moonlight 6.Edge of The Moonlight
7. きみがすきだよ 7. きみがすきだよ 7.きみがすきだよ 7.きみがすきだよ 7.きみがすきだよ 7.きみがすきだよ
MC MC MC MC MC MC
8.仮面の宴 8.仮面の宴 8.仮面の宴 8.仮面の宴 8.仮面の宴 8.仮面の宴
9. 禁断の果て 9.禁断の果て 9.禁断の果て 9.禁断の果て 9.禁断の果て 9.禁断の果て
MC MC MC MC MC MC
Marty登場→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓
10.Samurai Basara 10.Samurai Basara 10.Samurai Basara 10.Samurai Basara 10.Samurai Basara 10.Samurai Basara
11.エデンの君 11.エデンの君 11.エデンの君 11.エデンの君 11.エデンの君 11.エデンの君
12.嵐が丘 12.嵐が丘 12.嵐が丘 12.嵐が丘 12.嵐が丘 12.嵐が丘
13.雷神の如く 13.雷神の如く 13.雷神の如く 13.雷神の如く 13.雷神の如く 13.雷神の如く
アンコール1
14.Techno Glamorous 14.Techno Glamorous 14.Techno Glamorous 14.Techno Glamorous 14.Techno Glamorous 14.Techno Glamorous
MCメンバー紹介 MC メンバー紹介 MCメンバー紹介 MCメンバー紹介 MCメンバー紹介 MCメンバー紹介
15.Fantastic Love Metal 15.Fantastic Love Metal 15.Fantastic Love Metal 15.Fantastic Love Metal 15.Fantastic Love Metal 15.Fantastic Love Metal
16.ウルトラマン組曲 16.ウルトラマン組曲 16.ウルトラマン組曲 16.ウルトラマン組曲 16.ウルトラマン組曲 16.ウルトラマン組曲
「サーガ」~セブン 「サーガ」~セブン 「サーガ」~セブン 「サーガ」~セブン 「サーガ」~セブン 「サーガ」~セブン
ゼロ&宮野真守さん登場 ウルトラマン&ウルトラセブン登場
17.Legend of Galaxy 17.Legend of Galaxy 17.Legend of Galaxy 17.Legend of Galaxy 17.Legend of Galaxy 17.Legend of Galaxy
~銀河の覇者~ ~銀河の覇者~ ~銀河の覇者~ ~銀河の覇者~ ~銀河の覇者~ ~銀河の覇者~
MC MC MC MC MC MC
18.ラブレターMetal Ver. 18.ラブレターMetal Ver. 18.ラブレターMetal Ver. 18.ラブレターMetal Ver. 18.ラブレターMetal Ver. 18.ラブレターMetal Ver.
19.騒音おばさんVS高音おじさん 19.騒音おばさんVS高音おじさん19.騒音おばさんVS高音おじさん 19.騒音おばさんVS高音おじさん 19.騒音おばさんVS高音おじさん 19.騒音おばさんVS高音おじさん
アンコール2
MC MC MC MC MC MC
20.17のときに逢いたかった 20.17のときに逢いたかった 20.17のときに逢いたかった 20.17のときに逢いたかった 20.17のときに逢いたかった 20.17のときに逢いたかった
21.孤独のRudy Boy 21.孤独のRudy Boy 21.孤独のRudy Boy 21.孤独のRudy Boy 21.孤独のRudy Boy 21.孤独のRudy Boy
アンコール3(横浜Finalのみ!)
MC
22.Song For You
23.雷神の如く

こちらがFinal決戦となった?(^^)?決戦?第二期終了の場となった極熱なライブ会場こと!横浜パシフィコDeトシフィコ(((^0^)))大感動と大きな余韻を残したこのFinal♪第二期終了と同時に第三期の復活への約束で締めくくられました(((^0^)))結論から書いちゃった(^^;では雷神TOURの回想~
Zepp 名古屋は1Fスタンディング、2F指定席がありました。ワンホールな広島、仙台と共に、パシフィコは3F席迄の巨大ホール。会場キャパサイズで並べると!(狭)LIVE HOUSE 仙台<広島<大阪<名古屋<横浜 Hall(広)となります。仙台のこじんまりとした狭さに、これ・・・教室じゃん☆みたいな!そう!Takamiy Metal教室という感じなのでした(((笑)))
広島を上回るぎゅーぎゅーライブは仙台は、牛タンNo1の地という意地をかけて!?牛まで舌を出してMetal☆兎に角!もの凄かった(^^;;;気がします。ほらっ!広島って牡蠣じゃない?(..)☆\(^0^)v いえいえ(^^)ゞいいの!いいの!この地は東日本大震災で頑張って来た地区なので、LIVEが開催される日常の喜びを感じているはず・・・と思いたい。元々本家のALFEE LIVEでも盛り上がり地区ですから、ぎゅーぎゅーは、ちょっと予想はしていたとも!(^^)!
雷神がテーマとあり、どことなく和を感じさせるセット!開演のSEで高鳴る鼓動を感じつつ~ぼっ!!と火の玉が数箇所で上がります。それは!戦国時代のかがり火のように・・・Openingの黄金龍王の楽曲に合わせて、火が動きました。これは小さな会場(広島、仙台)では出来ないセットでありました。パシフィコサイズになるとこのかがり火セットは、広がりがあり、綺麗☆ちょっと~Disneyよぉ~( ^0)(0^ )そうよーそうだわ~!高見沢さんの声が高いからよー(..)☆\(^0^)v
「黄金龍王」「月姫」「夜桜お七」と続くわけですが!この3曲でもうノリノリノリノリ~\(^0^)/名古屋では、これだわ~☆この世界観☆Takamiy Melodic Metal☆に圧倒されつつ、MCに入ります。Takamiy&王子連合&サポートが生み出すこのライブ空間は!最高級品であります♪7年間こつこつこつこつ夏になると重ねた軌跡。4.5曲目が2Ver.に分かれます~広島、仙台、パシフィコ初日には、「ヤッターマンの歌」と「へびめたバケーション~筋トレ編~」と名古屋、大阪、パシフィコFinalの「 Fantasia~蒼穹の彼方~」「Kaléidoscope」どちらのパターンもノリノリですよ~汗だく!!
この後マントを脱ぐTakamiyですが、パシフィコは会場が広い為・・・早足で袖に消える迄距離があるということで、つなぎという曲(マントを脱ぐ為)を初日の分は前夜に慌てて作り、2日目は完成させていました。マントを脱ぐとノースリーブで白い筋肉が程好くついた腕が格好良いのであります☆エレキ弾いているわけですし!ここのMCは「ISM」でロンドンへのR.D.のお話が聞けました。
廃版となってしまったこのアルバム♪ヤフオクで安くなっているのを見て、切ない・・・(;;)vTakamiy。切ないだなんて(^^; @(^^)が見る限りでは、amazonなんかじゃ9000円という値段がついているのに・・・と思いつつ(笑)Takamiyは、安っちょい所なんて見ないで、amazonを見るべき(((^◇^)))因みに@(^^)は廃盤と知って、保存用と聞きまくり用の2枚の手持ちがあります☆これで死ぬまでどっちかは必ず聴けるはず、家宝の一つですもの(((笑)))
「Edge of The Moonlight」は、女性とのデュエット曲であります。そう言えば!ISM Tourでは、Yvonne Evansさん。なんかいきなり女性がバックコーラスにいて、ALFEEの路線とはまた異なる不思議な世界観をLONDONで生み出して来たとライブを見ていて~驚いたっけ(☆☆)ステージに釘付けだった♪懐かしい~(*^^*)今回雷神TOURでは、Takamiy一人で歌っていたのであります!!日本語の歌詞とオリジナルの英語の歌詞が混ざって・・・。SPLASHの歌詞かな~と思いつつ(^^)ゞTakamiyの英語歌詞しか覚えてない(^^;;;ともあれ素敵な1曲であります♪
「きみがすきだよ」この謎めいた全て平仮名タイトル~分かりやすい言葉でプロデューサーに伝える為に作られたこのタイトル・・・。この年になって歌うのは、気恥ずかしい様子(^^;カッコいいTakamiyのこの言葉を封印しようとしている姿に、Musicianという輝かしい世界にいるのに、どーして世間並みに埋もれようとするのかがよく分からない。少なくともこの言葉がさらりと言える59歳はそうはいない!歌っている時に30代頃の顔に戻っている瞬間を見たのですが、あの頃のまま素敵で大層感動しました\(^0^)/この曲の封印絶対反対!p(^0^)q
ここから禁断シリーズの2曲であります!「仮面の宴」は、今回始めての声優デビューのお話をしていました。すっかり「ガラスの仮面」本作品だと思って作っていたこの楽曲!!高見沢さんに是非と言われて・・・躊躇するも映像を見て(☆☆;がびんっ!!俺・・・そのものだ・・・。というわけで、声優デビューとなった「ガラスの仮面ですが・・・」なのであります。
ナレーションで聞くTakamiyの声質は高い心を貫く歌声とは違い、もふもふと心地良いのです。眠れないな~とまず滅多にない@(^^)ですけれども、年に1回位のペースですが(笑)感じた時Takamiyの話す声を再生していると、いつの間にかすやすやとzzz(__)zzz子守唄のようなSoftなトーンで大好きなのです♪
もう1曲禁断シリーズと言えば!アルバム『Kaléidoscope』1曲目を飾るつんく♂さん(このアルバムで作詞:2曲作ってくれてます。)「禁断の果てに」であります。この『Kaléidoscope』の楽曲の作詞をお願いしたTakamiy~まさかのまさか~これが俺のイメージでの作詞になるとは(@@;と驚いていたのが懐かしいです(笑)
横浜でMartyが登場するわけです!!高「禁断の愛って知ってる?」M「誰それ?」高「(^^;禁断ってね・・・禁って書いて、断の断って書くの」←なんかこんな風に聞こえて、そのまんまやん(^^;それで分かるMartyもすげ~っ!!と笑いつつ。禁止の禁に断るの断と説明するのが定例かな~(^^;;;きっとエレキでテレパシー会話をしている超越した世界の二人に違いない!と思いつつ(((^0^)))いえいえ・・・ちゃんと英語で言うとforbiddenと説明して納得していた模様。「forbidden、prohibitね~」と解釈していたMarty。
その横浜Finalとなる翌日!!早速禁断愛を覚えたてのMartyが突然登場して開口したら!「みんな~禁断愛しましょー!Let's go!!」(叫)にずっこけたという...それMarty!使い方が違う(^^;;;と(((笑)))面白かったっけ(^^)
FinalのMartyは、各外国語が出来るという話から~"Je voudrais un stylo, s'il vous plait."に始まり、Takamiyが「ドイツ語で何て言うの?」の問いに"Geben Sie mir Brot bitte. ”Marty・・・ペンのドイツ語発音じゃなくない???と思っていたら・・・ペンじゃなくて、故意的にパンと言っていたという~大笑いでございます(((^0^)))因みにドイツ語のペンは、Kugelschreiber(^^)
ここで「Samurai Basara」めっちゃカッコいいのです☆MartyのGuitarも入って来る場面!重厚なエレキ5重奏になるのは、横浜2Daysのみ☆エレキ4重奏でも凄いのに(((笑)))「エデンの君」「嵐が丘」「雷神の如く」とMarty登場を意識した構成になっていたというのが、横浜の初日を見て気付きました☆な~るほど~!!Takamiyって凄い☆☆☆←☆3つ(*^^*)
Legend of Fantasia2010 Fantasia Tourで東京国際フォーラムAで登場したMartyは「You in Eden」弾いていましたもの(^^)今回「雷神の如く」「Samurai Basara」とこのブロックのmasterは1曲のみ(^-^)/Takamiy&Martyは外人二人のギタリストのようで神々しかったです☆「あまちゃん」主演アキちゃんが言う「かっけぇ~☆かっけぇ~☆かっけぇ~☆☆☆」←この状態です♪♪♪さて!この後Martyのブロックから旅を共にした王子連合MCブロックへ移ります(^0^)/~~~
このブロックで3曲『雷神』(ALBUM)から歌われます!やっとやっとまとまって出て来た(^_-)-☆と感じるライブ中盤~後半なのであります!!どこどこどこどこ・・・♪と血が騒ぐような和太鼓のリズムが響く「雷神の如く」は、今回TOURのメイン曲であります\(^0^)/生で聴くとより!迫力を感じたこの楽曲であります♪
感動ーーーなんて思っていたら、本編が終わっちゃいました(;;)そうですよねーそうですよねー構成的にそうですよねー(;;)というわけで、次が聴きたくて、アンコールの拍手で呼び込み☆因みに!Martyが出演していなかったここのMCは~勿論!!王子連合との絡みとなります♪Guitar拭き拭きのLukeさん、扇風機のKoji君、Metalサインを出して登場するだけで盛り上がるAnchangであります☆
アンコール1
「Techno Glamorous」このインストは、第二期ソロLIVEでも黄金龍王TOUR以外は全て演奏された1曲であります!!(因みに!今だから公開しますけれども・・・黄金龍王のTOURで「Techno Glamorous」が消えて・・・ない(;;)ない(;;)なぁ~いっ(((;;)))と思っていたら、ULTRA STEELで復活して、あ~良かった(ハート)みたいな事を一人で思っていたという。歌わなくて済む(..)☆\(^0^)v 休める(..)☆☆\(^0^)v 1曲であります(笑)
いえいえ!冗談はさておき(^0^)格好良くてねぇ~☆躍動感溢れるこのリズム感とエレキのきゅい~ん☆等々ツボが沢山あるこの楽曲。この曲でベースやキーボードを引っ張り出したり、エレキツインにしてみたり、DJ HANGERさん&ドラムと高見沢氏のエレキバトルからこの楽曲に突入してみたり、様々なアレンジ試行がありました♪歌がないのに惹き込まれる名曲でありました!!←断言♪
さ~て楽しい楽しい~メンバー紹介です(笑)禁断で弾けたMartyは、前曲で先に登場~横浜だけですけれども(((^0^)))この前曲でのツインギター???仙台ではLukeとツインだった気がするー。俺のギターも拭いておいてのTakamiy。。。ギターを愛しましょうよーと説得するLUKE。最後にはTakamiyが置いて行ったギターのギタークリーニング屋さんとして昇格したLUKEさんであります(^0^)/オメデトウ♪LUKE店長!
この拭き拭き展開は色々(^0^)几帳面なA型と几帳面でないA型の話でした(..)☆\(^0^)v (^^;注意:ギターを拭くというテーマに関してはね!Takamiyは拭けません(^○^)拭いている途中でバーベル110kgを挙げた筋肉が盛りなので(タカミー盛り?相撲!?)勢いでぶっちんと拭いている最中に弦を切っちゃいますから(((^0^)))無理無理(((笑)))弦を張り替えられないMartyと一緒(笑)@(^^)でも弦を張替られるのにーぶつぶつ(^○^)ぶつぶつ(笑)すかすぃー!!そんな二人共!エレキギターを弾くと間違いなく!☆☆☆ 神 ☆☆☆
バックの紹介としまして!桃ちゃん♪Fantasia TourからBASSサポートでお馴染みであります!ぴょん↑ぴょん↑ぴょん↑ぴょん↑ぴょん↑と軽やかに跳ねる姿やギターのように弾く高度なベースプレーに感動しました☆いつもま猿を見ているので(^^)
ま猿は歌声が天才的なので、ベースは半ば飾りみたいなもの(笑)ALFEEはバンドなのでベースというポジションで責任を与えておりますが、魅力はなんと言ってもあの美声☆歌いながら、ベース弾いているので大したもんさ☆ベースのレベルは何番目か?ですが、間違いなく美声は指で数える範疇にいる!~そんな中!桃ちゃんという若手ベーシストのレベルは、チョッパーを超えてエレキみたいだった☆
そうそう!何を隠そうAnchangも王子連合ながら!最初はSpecial Guestで単発だったんです。覚えるの余りにも大変だそうで・・・嘆きのAnchagが蝉の声のようにぼそぼそ呟きがアップされ出すと、あ~っ☆Takamiy Solo Metalがいよいよ始まるぅーーー↑↑↑メタルだぜぇ~べろべろべろ~(絶叫!)(..)☆\(^0^)v 桃ちゃんと同じくFantasiaからAnchangは、Special Guestの座席をMartyに譲り(笑)レギュラーとしてやっと一緒に参加してくれましたo(^0^)oつまり王子連合として元祖メンバーのLUKEさん、Anchang、Koji君ですが、TOURとしては桃ちゃんと同期(((笑)))
KEN’ICHI (LOKA)ことDrumsの紹介でどこどこどこどこ☆だかだかだかだか☆どかすかどん☆どかすかぼこぼこぼこぼこっ☆etc.とドラムソロがありました♪おいらは~どぉ~らまぁ~やくざぁ~など~らま~っ(..)☆\(^0^)v若さ一杯のパワフルなドラムソロが響き渡るKEN’ICHIクンなのでした。なんせヤング!!(笑)Takamiy王子様の半分位の人生経験(^^)ウブ☆
あのステージで年齢順に並べると・・・Takamiy(1954年)>Lukeさん>Anchang(1970年)>Koji君>ただすけ>桃ちゃん>KEN’ICHIクン(1986年) 多分この順番(((笑)))Koji君が年齢詐称しているので(((^0^)))間違えた!年齢を公開していないので(((笑)))間違えていたら訂正してくださいませo(^0^)o西洋画家とかもそうですけれども、時代の流れの中で追随して次々と同志の芸術家が誕生する年表みたいな感じ(^v^)/必ず同志が寄寓にも出会っていくという☆
ただすけ君は、2007年の Kaléidoscope Ⅰ TourのSOLOでの出会いが最初でして、Takamiyとの出会いはこのソロから始まり、翌年から本家ALFEEでもKey Board担当として頑張っているのであります(((^0^)))最近はALFEE的間の取り方とかウケ方を習得して来ているみたいで、笑いを取っていたりします♪
さてさて!次は順次呼び込みの王子連合でありますo(^0^)o
以後、情報は追加していきます*^^*
地図は...白い地図工房
ホームページへ戻る