










2016 第三期復活の一歩〜Billboard Live Tokyo(東京ミッドタウン)〜
Takamiy 2016 Solo Live 真夏の夜の夢:Takamiy 3Days |
☆ISMから25年目&The Venturesへの楽曲提供、そして2016年のアウェイながらも挑戦の年〜Classicsな夏☆
8月17日(水):Night of Noir
【1st】 開場 17:30/開演 18:30
【2nd】開場 20:15/開演 21:00
8月18日(木):Night of Rouge
【1st】 開場 17:30/開演 18:30
【2nd】開場 20:15/開演 21:00
8月19日(金):Night of Blanche
【1st】 開場 17:30/開演 18:30
【2nd】開場 20:15/開演 21:00
このLIVEが発表されたのは、2016年6月1日(水)青山草月ホールにて19時から行われた「第1回Takamiyトークばん〜今夜は歌わない!!本能寺の変、前日SP」の最後でした。
場所が、Billboard Live Tokyo〜ここよりもっと狭いです!の声に・・・BLUE NOTE Tokyoは、何度か行って見ているのですが、あのサイズだ・・・。何でしょう・・・。
発表の途端に、来たいファンが皆はとても入れないという想いが一瞬過ぎって、周囲の歓喜の声を挙げるファン達のようには、喜べなかったのが正直な感想でした。(BLUE NOTE TOKYOよりも更に100名程キャパが少ないのがBillboard Live Tokyo)
過ぎる文字が「チケット激戦」のローテーションする字幕が脳内に流れ続けていました・・・。
昨年のSolo復活で大盛り上がりでしたのに、MetalのLIVEに色々不満を述べていたファンもいたのでしょうか???MetalなTakamiy Soloも復活バケーションのE.D.M.も大いに盛り上がりました!!
不満と攻撃するファンの声を真面目に受け止めて、そんなに批判的ならと謙虚になってしまったこのキャパの激減。結局は、ファンの声がこの流れを生み出しているわけで何とも言えません。
Billboard Live Tokyo〜最初は、1ステージで3Daysで良いと思っていたTakamiy。1Stage300名のこのキャパ。マニア先行+裏コネで入り込むファンでどれだけ一般ファンが入れないか???
実はここは、2Stageをこなさなくてはならないと知ったようで、1日2Stageになったそうです。それでも・・・1日600名となり、3日間で1800名。Takamiy謙虚過ぎる(;;)
激戦チケットとなったこのBillboard Live〜裏では、チケットをGetしたファンが、下手すると数万〜10万クラスで売買されている現状。(こんな高額に吊り上げられたチケットを購入出来るファンは、どれだけ贅沢なんだか・・・。)ファンがファンに売りつけて、金儲けに走るという悪循環。
激戦地区には、必ず出没する多めに偽名を使ってチケットを確保、友達もいないファンが交換目的や転売で値段を吊り上げて売りさばき、
下手するとただの別の日も行く為の交換チケットが目的というという汚いやり方。更に裏ではコネファンの苦労を知らない、ありがたみもないファンの自慢や不満発言にうんざり。ここ何年も続いている現実。
そしてチケットが取れないからと苛め狂ったり、自作自演でやっかみ、個人攻撃の嫌がらせ等、あちこち互いに首を絞め合い、悪態化状態。
汚いファンは誘われる前までは、贅沢だの参加出来るファンの陰口叩いて虐めをして、誘われると途端に自分は贅沢と反撃されても苛めた発言は棚上げに、図々しくのこのこと参加しようとするファンもいるとか。←こういう豹変しているファンって、自己中ですし、所詮ファンの付き合いは表面上なのしか居ませんけれど。
チケットを譲ってくれるファンに調子良く媚びて、他のファンは表面だけの会話で良い顔しているのでは???
こんな話も実はチケットないのに、オカシな苛めのファンがつるんで自作自演していたりして???(笑)夏フェス2日間チケット代金+Soloチケット代金+旅費往復(夏フェス分+Solo分)+宿泊費(夏フェス+Soloの何泊?)+食費=10万円はくだらないはず。そんな他人を贅沢だの騒いでいたファンが参加してたら?ホント贅沢ですし、卑怯(((笑)))
やっぱり参加出来るある程度Takamiyは、応援してくれて参加してくれるファン達に応じた大きな会場が良い気がする。それでも文句言っているファンは、どんなLIVEをしてもそのファンは、メンバーが話しかけられただの特別扱いされない限り、満足しないわけで・・・
騒ぎ続けるのだとも感じています。もっと温かく応援してくれているファンもそれなりに集まって参加出来るキャパで盛り上がるLIVEにしましょう・・・という想いがある事をご理解くださいませ。
それでは、そんな想いがある中で!狭く近くで見られる!を売りにした食事をしながら音楽を聴けるお洒落な空間。このTakamiyの小さな小さな夏の夜の夢LIVE3Daysのクラブという初試みの大成功を祈りつつ、書き進めて参ります!!
今回サポートしてくれる参加メンバーはこちら!!
大桃俊樹:E.Bass
ただすけ:Keyboards
宮永治郎:E.Guitar
吉田太郎:Drums (敬称略)
昨年のSoloからすると!武部聡志氏のPiano演奏によるVocal Takamiyが歌い上げるISMの世界だと思っていたので、発表される毎にちょっと意外でした☆
でも・・・良い意味で期待を裏切って楽しませてくれ続けているTakamiyの発案に、2016も魅了される事でしょう。この6本は全て収録されるそうなので、DVD化も楽しみにしていたいと思います!!
Original Cocktailが3日間それぞれのメニューにて登場するそうです。
【Night of Noir】:赤ワインをベースに様々なフルーツが相まったカクテル。
【Night of Rouge】:3種のベリーを使用し、爽やかな味わいの炭酸系カクテル。
【Night of Blanche】:日本酒をベースとし、柑橘系の香りがほのかに香る上品なカクテル。
(全てオリジナルコースター付き)
その後、Goodsも発表されました☆参加出来ないファンもネット通販でGoodsが購入出来る事を願っています。そして次のSolo Liveでの参加表明に繋がりますように・・・。
1991年に高見沢俊彦氏のSolo活動が始まり、「主義-ISM」を発売されました。現在廃盤となっておりますが、この時から25年が経過している現在!あの「主義」以後Solo活動を第1期、第2期、第3期←現在ここ☆を展開しております。
2016年には、アウェイながらもClassics LIVE(INNOVATION CLASSICS)にてエレキプレーを磨き、ステージに立ちました。そうだ!!これもBillboardだ(@-@)ゞこのステージの記憶は、はっきりと
残り過ぎていて、目を瞑ればすぐ思い出せます。なので(笑)まだDVDは購入しておりません(笑)何れ購入しますけれども(((笑)))脳内にこの時のTakamiy真剣Guitar Playが染み付いています(笑)
更に驚いたのが!!The Venturesに楽曲提供(@@)ゞThe Ventures〜!?あの???Diamond Headの!?Takamiyが楽曲提供したの???え〜っ(@@)ゞ驚きました。通りで春フェスでもThe Venturesを弾いているわけです。
個人的には、TEQUILAも好きなんですけれども(*^^*)てき〜らぁ〜♪そんな「HITS&NEW」の一曲目に収録されているのが、「TOKYO LONELY NIGHT」であります。
2016年8月17日(水)〜【Night of Noir】〜1st〜
=SET LIST=1st
1.2時間だけのHoneymoon
2.千年ロマンス
3.Tokyo Lonely Night〜Takamiy Ver.〜
4.嘆き Byザ・タイガース
5.愛の偶像(ラブ・アイドル)
6.17のときに逢いたかった
7.ゴジラのテーマ
8.きみがすきだよ
9.誘惑の太陽
10.新曲⇒Night of Rouge
客電が落ち、何となくスモークがかかった会場にサポートメンバーが登場します。何処から???と言いますと〜客席の合間を縫って登場されました。えっ(@@)Takamiyもじゃない???なんて思っていましたら、ふわっと現れて、サポートメンバーと同じように登場されました(@@)ゞ
お洒落なクラブとあり、下品な行為は注意・規制・退場等になってしまいますので、その辺のルールは客席側も承知のファンが集まっていると感じました。個人的にクラブ〜久し振りな空間です♪
ステージ中央に立つ位置にびっくりです。近すぎて(((^0^)))Takamiyのお部屋に来て、ギター弾いて、歌って、お話をしてくれるという空間でもあり、素敵過ぎ☆見惚れる☆こんな素敵な70分間のLIVE生涯忘れられない!!そう感じたのは、この初日の1stを見終わった時の事です。
Takamiyは、本日のテーマでもある全身黒の衣装で包み、黒のサングラスをかけておりました。お客さんの席が余りにも近いので、高「みんなあっち行ってよ〜。」会「え〜っ!」「やだ〜!」高「あっ、オレが下がればいいのか・・・」と後ろ向いて下がる姿に・・・ちょっとちょっとちょっと〜(;;)困る困る困る〜と腕を引っ張りたくなるシーンでした(((笑))
そんな笑いをそそるシーンがある程、ステージと客席が近いのです。
「2時間だけのHoneymoon」「千年ロマンス」を歌い上げます。なんせギタープレーがよく見える!!Takamiyのブレス迄はっきり分かる、綺麗な歌声、超プロ級を堪能出来るクラブ☆
始まる前に食べておかないと歌っている時に食べれるような暇はありません(笑)開演前にちゃっちゃと食べちゃいました(((^0^)))
夜勤明けで回りが速く、カクテルを早々に飲み終わり既にちょっとほろ酔いになっていたので〜程良くTakamiyに酔いながら、リラックスしていた@(^^)モスコミュールを合間に飲みつつ(*^^*)
Takamiyに釘付けです(((笑)))
2曲終わると、語り始めます。ギターが、モズライト!!加山雄三さんから貰ったモズライトであります☆書いてあるそうなんです。「かやま」?いやっ「KAYAMA」かしら?今回のステージは、派手なギターは登場しないという事で、
シンプルなエレキギターの美で演奏しますと話しておりました。GoodsになっているGibson Les Paul Custom 1958年モデルやESP Flying A-Vも登場しておりました。
The Venturesは、小学生の頃お兄様の影響で聴いていたそうで、そんなThe Venturesに楽曲依頼にTakamiyも嬉しかったのが分かります。東京の曲を作ってしまおう〜♪と、この楽曲が誕生したようです。
今回のBillboardに合わせて、Takamiy風に若干アレンジされた「Tokyo Lonely Night〜Takamiy Ver.〜」←Instrumentalです!
Takamiyの音楽の元祖の一つでもあるGSを語ります。ただこの次に歌われた曲は、「みんな知らないと思うよ〜!タイガースの曲です。(タイトル)嘆き。」←タイトルを聞いても???どんな歌なのかな???なんて思いましたら・・・。
GS???これが???というサウンドで驚きました。どちらかと言えば、ジュリー単独で歌いそうな一曲(笑)また歌詞が大人の世界・・・。これをTakamiy少年は、学校で歌っていたようです(笑)ある意味、これを口ずさんでいるとなると〜
凄い大人びいている少年にどきっとする(^^;;;サウンドにTakamiy少年ははまり込んで、高見沢俊彦音楽脳初期形成時代かしら?
そんな話題の後にウルトラマン、ゴジラ、仏像トークへ繋がります!フィギュア好きであるのはお分かりの通り〜ただのフィギュア好きじゃないぞ〜!本格的なフィギュアマニアだと宣言するTakamiy(((笑)))面白い(*^^*)色々並べて楽しむ姿が思い浮かびます☆
今は誰も言わない「Mr.阿修羅」ことTakamiy。日本は結婚式は、教会、葬式は仏教。世界に類を見ない〜何でも入って来たら馴染む国。最初日本は、神教であり、そこに仏教が入って来た。自分は、クリスチャンではない!と強調されておりました。(誤解されるのかしら?大学が大学だからかしら?)前後しますが、賛美歌は好きだとも話されていました。
ウルトラマンは、弥勒菩薩(←みうらじゅん様の名言)という話もありますが〜、そんなこんだで〜誰もが次の曲が分かっていました。これでやらなかったら〜なんて笑って話す姿(^^)
後ろを向いてごそごそとしだしたのは、この曲の前だった気がする。Takamiy〜何やってんの???そんな姿を見ていたドラマー太郎さんが笑っていました(笑)何?何?何〜?なんて思ったら、「ステージで高見沢さんは、お菓子を食べていると言われますが・・・お菓子じゃありません!」
と食べていたのは、ココナッツオイルだったようです。喉に良いからだそうで、このオイル色々効果があると紹介されて、瞬く間に一部に人気を博していますよね。
そしてゴジラと言えば!「シンゴジラ」←あ〜ん(;;)ゴジラの幼態がナメクジみたいな奴だ〜(;;)小さい頃、LOVE ミニラ派だった@(^^)更にゴジラはただの放射能破壊汚染の怪獣ではない・・・という、シンゴジラの一部にレジスタンス(笑)古ゴジラ期を見ていた世代としては、怪獣は、ユニークさや可愛さを持っていたものだ。そう!子供を喜ばす思いを組み込んでいてくれた。
Takamiyは、今までの新しいゴジラ達は、ゴジラだから仕方ないという映画だったよう???でも今回は、3回見て、みんなも見てね〜と東宝の回し者でした(..)☆\(^0^)vいえ!ただのゴジラファンです。
今回の「シンゴジラ」の脚本が凄いとTakamiyが絶賛していました。日本人の団体ですぐ会議〜会議〜会議〜。←会社組織を見ていると、分かる分かる(笑)
そんなTakamiyのオイルと共に後ろにいるあのゴジラのカップって・・・NYじゃん?あれ前もどっかで見た事ある〜と思いつつ。
ライブで見えないと思っていたTakamiy(((笑)))「見える〜」の複数の声に驚いていたようです。あんまり言わないから、見えていないと思ってたのかもー(笑)そんなゴジラのテーマ曲を演奏してくれて、驚きました!!特にゴジラの鳴き声が〜(o^^o)感動!!ゴジラがそこに居そう!!
次は愛の歌と話し、恥ずかしがるTakamiy。何を歌うのか分からないので、そんな照れる姿がまたくすぐったい(((^0^)))そうだ!サングラスを外してくれて歌った後、すぐ1曲だけでサングラスをかけようとしたので、この1st最大のブーイングが起こりました(笑)
一度掛けたのですが、曇るみたいで、外してくれましたっけ(((^0^)))やったぁ〜(*^^*)
サポートメンバー紹介の時、太郎さん→桃ちゃん(これ客席側から見て、左サイドに二人がいます。)Billboard Classicsの時の服装を弄られておりました。今日はナイトクラブなので、ネクタイをした二人の格好にお洒落している!!T.P.O.格付けランキング大人への階段で一段階Step upされました♪
そして逆サイドには、ただすけクン→宮永治郎さん。Takamiyがシブコーズの!と言った途端に、「あ〜っ!!」反応が(((笑)))Takamiyが、あ〜って・・・という感じでしたが、ファン側は、「あの時の!!」という回想して記憶あるファンの自己納得の声な気がします(笑)
ただすけクンだけネクタイをしていなかったので、慌ててタオルを付けて笑いを取っていました(笑)Takamiyにずっとそのままにしてろと言われて、また更に笑いが起こるという(笑)一人クールビズなただすけクン(((笑)))
そしてまさかの「誘惑の太陽」ぽんぽんやペンライト等観客席で互いにお客さんの邪魔となる行為は、クラブでは基本禁止。やると思っていなかったので、手だけで小さく踊りつつ。お隣にいたお二方も踊っていましたっけ(笑)
お洒落な夜〜Takamiyの後ろのカーテンが開くと!なんと!!Midnight City周辺の夜のビルディング風景でした(@@)うわ〜っ☆素敵☆そんな光景とカクテル2杯。新曲の歌詞やサウンドが何処となく懐かしい〜感じで、誰の曲かなぁ???
なんて思っていたら、Night of Noirの歌詞に・・・あれ???この為に書き下ろしたんだ!!と気付きました(笑)もっとちゃんと聴いておけば良かった(((笑)))それにこの曲がLast Songだったのです(^^;;;あれっ???70分経っちゃってたの!?
あっという間の70分♪深々とお辞儀をして、手を振りながら、3Fの会場客席の間を通り抜け、4Fを通り抜けて〜退場されました。初日の不安や緊張が抜けた素敵な笑顔であり、手応えを感じていた表情でした☆Takamiyによるお洒落な真夏の夜の夢〜初日が幕を開けました!!
2ndでは、3曲目の後にWalk Don't Runがあったとか???Goodsも充電器やキーホルダーが2nd前に売り切れてしまうようです。参加している2ndファンにも、高額チケットを購入してくれているので、
なるべくならGoods購入出来ると良いですよね。勿論参加出来ないファンの方もそうですけれども・・・。
少しでも参加出来なかったファンの方全てに内容が届きますでしょうか???是非Blu-Ray&DVDを購入して、ご覧下さいませ!!←ここが重要です☆ついでにISM〜リマスターVer.も買って、応援しましょう〜\(^0^)/
その為に、こうやってアップしているんです(..)☆\(^0^)v・・・なんてね(^_-)-☆Takamiyが音楽活動を少しでも長く元気に活動出来るようにと願っていますから・・・。
参加されたファンの方も真夏の夜の夢初日を回想して頂けると幸いです☆そしてBlu-Ray&DVDやISM〜リマスターVer.を買って頂けると(((笑)))勿論!@(^^)もBlu-Ray&DVDやISM〜リマスターVer.を買います♪
全ては、Takamiyの為・・・。
Takamiyが、とっても素敵な素敵な初日〜Night of Noirでした\(^0^)/Night of Rouge行って来ますp(^0^)q
2016年8月18日(木)〜【Night of Rouge】〜1st&2nd〜
=SET LIST=1st
1.赤い糸
2.Cherie
3.Tokyo Lonely Night〜Takamiy Ver.〜
4.Walk Don't Run By The Ventures
5.嘆き Byザ・タイガース
6.逢いたくて
7.17のときに逢いたかった
8.ゴジラのテーマ
9.Fire
10.誘惑の太陽
11.新曲⇒Night of Rouge
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
=SET LIST=2nd
1.赤い糸
2.Cherie
3.Tokyo Lonely Night〜Original Ver.〜
4.Walk Don't Run By The Ventures
5.嘆き Byザ・タイガース
6.逢いたくて
7.17のときに逢いたかった
8.ゴジラのテーマ
9.Fire
10.誘惑の太陽
11.新曲⇒Night of Rouge
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日分のMCとはまたちょっとずつ違うんです。回により〜話している所と話していない所と少しニュアンスが変わるという微妙な変化があったり、新たなる話があったりします。合体型で記載致します!
Night of Rougeとありまして〜Takamiyの衣装が赤を基調とし、インナーが黒だったり、ネクタイではなく、スカーフが黒、ポケットの蓋が黒だったりします。Sont costume était un rouge et noir!!
そう〜本日は、Rougeなので、「赤い糸」から始まりましたo(^0^)oそして「Cherie」へと続きます!このLIVEは、兎に角「近い!」Takamiyは叫びます(笑)そしてTakamiyは思います!!「後退り」なんて笑わせてくれたりもしました。気になっているのが「食べ残し、飲み残し」(笑)
この2曲のGuitarは、Eric Claptonが使用していたGuitarの一つでもあります!1957年製のTelecasterであります。その後The Venturesを弾くために、モズライト(加山さん譲り)へとチェンジされます。
最初登場したGuitarの解説が増えているーo(^0^)o
モズライトの説明があります!このGuitarと言えば、The Ventures。このGuitarでないとこの音が出ないという解説を聞いて納得でした☆Les Paulは22フレット、Stratocasterだと21フレット、そしてTakamiy Model(ESP)は、24フレット!!
2オクターブ出るから、きゅるるるるるるる〜っと、やりたくなるのも納得です(((^0^)))そうだ!だからよくやってたんだ(((笑)))チョーキング幅2オクターブ出た!の違いで先の二つの差は音で感じる事があります♪
個人的にギターを弄っていた頃、チョーキングが最初なかなか綺麗に出ないものです(笑)ROCKのリフを弾いてみたら、遅すぎて・・・なんか演歌みたいだ(^^;;;とよく思いながら(笑)初心者にとって、チョーキングが綺麗に出ると〜気持ちいい〜!って感じです(笑)
Takamiyがお小遣いで初めて買ったレコードが、The Ventures!!8つ上のお兄様の影響は大きく、少年Takamiyから見るとお兄様はとっても大きく、大人に映っていたそうです。
自分が大きくなるとああなるのかなぁ?と感じたり。見たり、聞こえて来る音=音楽、本、映画、ギター等全てに耳がダンボ。
一つのお話に兄「俊彦、ギターを触るなよ!」そんな言葉により駆り立てられる衝動(笑)兄が居ぬ間に触っていたようです(((笑)))←@(^^)は、3歳頃から幼稚園位迄、怪獣達の玩具をいつもこっそり触って遊んでいました☆
そんなThe VenturesがTakamiyの音楽の元祖かも!?そしてまさかのオファーが来たそうです。「Tokyo Lonely Night」は、1stではTakamiy Ver.2ndでは、Original Ver.と変えていたので、映像化されたら、じっくりと聴き直したい部分であります。
今年2月に行われたBillboard Classicsを超えたら、Takamiyは何でも出来る!という自信と実力になったようです(*^^*)あの分厚い楽譜を送られて来て・・・大変だった想い。でもあれがあったからこそ!今に繋がるGuitarや音楽の為に費やした甲斐があったというお話。
エベレストに登った気分とも〜♪
そんな最中に作っていた「Tokyo Lonely Night」←あのClassicsの練習の最中に、完全に逃避状態になっていたと(((笑)))この曲作りが逃避行動なの?!凄い才能(^^;;;と惚れ度が急上昇☆
そして〜Guitarを弾くPlayは、もう難易度がどんどん上がって、今や!!Takamiyは、神の域に達しつつあります☆
2人の神に続くTakamiy(((笑)))そんな話もしておりましたが!今や思いのまま弾いている姿は、ついつい見入ってしまう事もあります☆
Takamiyは、Led ZeppelinのJimmy Pageを見て、灰色の日々から一気に音楽にGuitarにと目覚め、バンドを作ったり、コピーした楽曲を演奏して楽しんでいたようです。そしてあんなこんだで〜2人に出会い、プロデビュー(笑)オリジナルがないという事に気付き、プロになってから楽曲作りを始めたという
秀才型であります☆
いやいや〜ある意味開花の仕方が???だったTakamiyは、実は天才的な音楽的才能も持ち得ているのだと思います。高「みんなも今からでも、やってみたら?」えっ(^^;;;曲を作ったら?というニュアンスのこの言葉に・・・Takamiyみたいに才能ってものがないと・・・。
オリジナルを生み出していく苦労・・・。思い出したら胸が痛くなるよりも喉が痛くなる!?デビュー当時。大変だったと思います。Londonで単身で4人のプロデューサーの下で生み出した「主義ーISM」初日は、雲が豆腐に見えていたとか話されていました。そうです!ISMの当時の物を引っ張り出すと、このコメントが書かれています。←何十年と見ていませんが、記憶にはっきりと残っているのです。何に書いてあったんだっけな〜(^^;
GSのお話では、group soundsなので、ALFEEもgroup soundsなんだけどな〜。ミニタリースタイル!!ALFEEでも特に桜井氏のテンションが上がるようです。Takamiyとしては、このスタイルは、いつもより地味?慣れている?(((笑))オックスだけは(笑)タイツは穿けない!
ALFEEが一番好きだとも話されていました。この二人あって、音楽の道を歩み続けるTakamiy、そしてALFEEを宜しくお願いします!と深々と最敬礼の姿・・・音楽に真摯で誠実な姿(o^^o)ぽっ(惚度↑)愛して止まない永久の終身リーダーであります☆Takamiyに惚れて、ひょいひょいo(^^ )oちょこちょこちょこちょことついて来て、間違いない〜って感じました(*^^*)
どの場面でしたっけ・・・Takamiyがカクテル等を飲んでいる客席に〜ほろ酔いどころかどんどん飲んでくれた方が、ぼ〜っとして良いでしょう〜!なんて笑わせてくれました。誰が酒なんかに酔うもんか(((笑)))Takamiyに酔うけど(笑)
「逢いたくて」は、LONDONのHOTELで急遽もう1曲入れようと言われて、作った楽曲!←これも当時雑誌等の記憶ですが、こんな話をしていました☆Gitarが好きで、500本は知っての通り図鑑になりましたが、現在所有台数530台!!もう一体何がしたいんだか???という。でもこのギターは、この音を出す為に・・・と追及していくと、気付いたらこれだけ増えていたようです。
2ndでは、Guitarが好きなんだろうな〜。嫌いではないのは間違いない。全てと写真を撮りたい!と言ってました。うわっ(*^^*)うん!うん!!でも何処で530台も(^^;;;客席から「東京ドーム〜」の声が小さく聞こえ、それは広すぎだよ〜と絶句中、高「それだけの為に東京ドームを借りるのか!?」会「見たい〜見たい〜。」高「いや!見たいのは俺だよ!!」そりゃそうだ!(^^)!
その図鑑を見ていると、使っていないギターを見て、あいつ元気かな〜?なんて何かと重ね合わせているような話もありました。
「17のときに逢いたかった」の前でサングラスをさり気なく外しているのです。そしてココナッツオイルを舐めていたりするのですが!!2ndでは舐めないので、大丈夫かな???少し声枯れしているのに・・・とちょっと心配でしたが、綺麗に歌い切っていました☆流石プロ!!
情熱的に身体で表現してのこの歌に魅了されてふわっと感動で涙が出て来る1曲です。
そして見た映画「シンゴジラ」のお話になります☆足でリズムを取って、このTakamiyのエレキ Soundでの再現はメタリック調で格好良いので、次作でのゴジラで使って欲しい気がするー(笑)そのゴジラの鳴き声は、サンプリングで別に録ってありまして、ただすけクンのボタン一つで、鳴き声が(((^0^)))
正しく!!このゴジラのテーマを演奏するのが楽しい!!とも言ってました☆
確か・・・このテーマを弾いている最中に、ぽろりとピックを床に落としたんです。あっ(@@;と思って見ていましたら、爪で弾いているんです。爪が消耗しちゃうよ〜〜〜(@@;;;と見ていると、丁度リフの合間の短い時間の中で、新しいピックを取り、音的には余り分からない感じで繋ぐ姿に、格好いい〜〜〜!!
格好いい〜〜〜!!これもClassicsのエベレストを登頂したからだわ〜(*^^*)とテンションMAX!!
メンバー紹介は、太郎さん→ただすけクン→桃ちゃん→松永さんの順で変えて来ました。ただすけクンの父:三郎(笑)太郎がいて、治郎がいて、一郎にしよう!!(((笑)))
ただすけクンは、弄られていますけれども、Takamiyは可愛がっているからだと感じますが〜ブーイングにちょっとびっくり(@@)Takamiyは、こうやってサポートしてくれる仲間を信頼しているわけで、音楽はバンドという形で音を再現している
もの。男同士の音楽としての仕事(^^)
ちゃんとリズムを合わせる時、相手の楽器を見るんですよね。Takamiyの音に合わせて、サポートメンバーの真剣な眼差しが時々目に飛び込んで来ました。逆にTakamiyが合わせて行こうとする場面も!!最後Takamiyが去った後にサポートメンバーが去って行くのですが、
ありがとうございました〜!と感謝の拍手を送っております。そうそう〜桃ちゃんがお洒落でベースに赤いピックを付けているのかと思ったTakamiyでしたが、違いました(笑)
盛り上がって行きましょう〜!!と「Fire」「誘惑の太陽」で盛り上がります!!ちょっと3F正面に向かって、手に触れたい〜と歌うと視線の先周辺は、きゃ〜!!口付けを〜なんて前に出ると、きゃ〜!!→まるでビートルズの話を思い出します。
ビートルズの映画を見ていたら、映画なのに、ぽ〜る〜!!と近寄って、その画面が別の人に変わると、さっと我に帰り、戻って行くお姉さんの光景、子供ながらにして面白かったようです。
「誘惑の太陽」で右手を捲くり上げて、焼けた肌を見せているのですが、真っ白な綺麗なTakamiyの腕(((笑)))くすっと笑いつつ(^o^)小さく踊っている@(^^)であります〜☆
70分はあっという間!最後の新曲をNight of Noirでぽやや〜んと聴いていたもので(^^)ゞ新曲だ!と気付き、Night of Rougeでしっかりと曲を覚え、歌詞も斑ですが、サビなど記憶モードo(^0^)oTakamiy Soundは染み付いているので、すんなり身体が覚えていくのです。
無事!!2ndでは所々ですが一緒に歌えるようになりました☆今宵はまた昨夜とは異なったちょっと情熱的になった真夏の夜の夢でした♪明日はNight of Blanche!Takamiyが得意な白な夜。白夜かな?(..)☆\(^0^)v
カクテルトータル4杯飲んじゃった真っ赤に燃えた夜でしたのo(^0^)oCaxixiやモスコミュール(好きなの!モスコミュール。ハリウッドで生まれたこのカクテル!昔はよく007やマリリンモンローのマティーニ、マルガリータ、ピンクレディ、ソルティドッグ、ギムレット、スクリュードライバーetc.)
飲んでいた頃が懐かしく・・・。ALFEEのLIVEの後にふとホテルのラウンジで夜景を見ながら、カクテルを飲む夜。
でもTakamiyを見ながらのこのBillboard 3Daysでは、どれを飲んでも最高のカクテルだわ(^_-)-☆ほろ酔いの昨夜、TakamiyのこのLIVEを見て、興奮状態でテンション高いので、酎ハイで少し
テンションを平常化しつつ、このまとめを書き始めましたっけ・・・。そして眠りについた昨夜は、Takamiy〜Takamiy〜と脳内ぱんぱん☆なMidnight、やっと眠りにつけるのでした(^^)
2016年8月19日(金)〜【Night of Blanche】〜1st&2nd〜
=SET LIST=1st&2nd
1.Blood of Eternal
2.青空を信じているか?
3.Tokyo Lonely Night
4.Diamond Head By The Ventures
5.ヤマトより愛をこめて
6.Fiance
7.Song for You
8.ゴジラのテーマ
9.きみがすきだよ
10.誘惑の太陽
11.新曲⇒Night of Rouge
白い衣装に身を包んだTakamiy〜3日間衣装替えして、どれも似合うという〜お洒落な方は、そうは居ません!音楽は年齢は関係ありません!なんて言ってましたけれど〜どんな衣装も似合うTakamiyって、visual的にも凄いのかもしれない(@@)って、今日改めて思いました。
全身白のスーツなので、ライティングによっては、反射して様々な色になるこのスーツ!綺麗でした☆Takamiyを見ていると〜お洒落も年齢は関係ないようです。
そうそう!!Night of Blancheのカクテル〜お一人様1杯でお願いします〜と統一案内がありました♪Billboardって、迅速な対応でお客様サービスの提供をしていると感じました。それは、クラブでのポンポンやペンライト等の公演の妨げになる物への案内という対応の速さも!
流石!!と感じました(^^)ゞ
様々な音楽を聴いているファンもいれば、ALFEE(Takamiy)ファンは、2016年Classicsという場を初めて見た方もそれなりに多かったと思いますが、このクラブも初めて見る方もそれなりに多かろうと感じました。音楽は壁はないと言えども、各ジャンルにそれぞれのマナーというものが存在します。
こうやってTakamiyが新たなるジャンルにて色々教えてくれているような〜正しく!私立高見沢高校のTakamiy校長先生であります☆
レストラン形式・パブ形式のこのお洒落な空間〜Billboard☆Takamiyの客席からの登場に初日は、客席が乱れる事はなかったのですが、どんどん回につれて、入場する所に集まり、
触るファンが増えてしまい、やはり席を動いて触る方も見受けられ、背中を向けていたりもしました。ちょっと客席のマナーが守れない残念な入場も丸見えでした。
ここはクラブ。
まぁ〜着席で十分拍手で賞賛出来るのですが、最後のStanding ovation位かな〜立ち席になっても許される範疇(^^)立つと客席側の互いの身長差で見えなくなる人が出てしまうので、着席が基本なんですけれどね(^^)ゞ
ファンのモラルは、大切です。海外では服装だけで着替えて来てくださいと〜入れない所もあります。(一緒に行った方達の一人が少しだけラフだったんですよね・・・。)
主催者や場所提供をしてくださった今回はBillboardですけれども、見る側の集団マナーが悪いと次回Takamiy側がお借りする場の時にお断りされてしまいますもの。まずは、この点は一言書かせて頂きました。
さて!!内容へ進みます(^^)
この2日間とは、全く異なるただすけクンのKeyboard(Piano)によるOpeningの音楽が流れます。あれっ?(@@)?違う!!【補足:因みに!2017.4.22発売の「真夏の夜の夢3Days」では、Openingは、3夜とも違いました(^^)流石☆Takamiy凝っているわ〜(*^^*)】
その1曲目が「Blood of Eternal」そして続く「青空を信じているか?」でした。
ん???赤に青???あれ???白じゃない!!そんな謎を解くかのように「ようこそNight of Blanceへ!(毎回このフレーズで最後だけ違うの!!)」この2曲には、「月」が共通している歌詞だと知るのです。
???(¨)???きゅるきゅるきゅる〜@@@(¨)@@@脳内それぞれの曲の歌詞「月」の部分を探そうとしている間に話しが進むので、駄目駄目!今そんな事考えている場合ではない!!2ndで聴きながら、改めてかな☆
今回のテーマに、「月」このLes Paul Custom'58とモチーフにした月のTシャツやコースターのデザインですものね!!Tシャツが完売していない事が、ちょっと驚きでしたけれど(笑)
過去夏イベで劇的人気を博したTシャツシリーズ。Takamiy Solo歴代Tシャツは黒が基調なので、普段さりげなく歴代Tシャツを着て街を歩いている事もあります(((笑)))
「Blood of Eternal」を歌い上げた後に、Les Paul Custom'58を持ち、「青空を信じているか」を歌っていました☆あれ〜☆今日は、Les Paul Custom'58からなんだ〜(@@)そしてこの楽曲のイントロを聴いて〜ふ〜む!!
このguitarは、壊れかけている中、大切に使用している
分身のような存在だそうです!!キーホルダーで出た時、絶対買うp(^0^)qと決めていた一つです☆Takamiyが大切にしている名器の一つですもの(*^^*)もうね・・・裏側が1/3〜半分位塗料が剥げているの(;;)
でもきっとLes Paul Custom'58を大切にTakamiyが弾いて使ってくれた方が、Les Paul Custom'58が喜んでいると思うの!!
Goodsは、初日の開演前の完売が「バッテリー」だけだったのですが、2・3日目は、「バッテリー」「バッチ」「キーホルダー」が早々に完売していました(@@)キーホルダーよりバッチの方が先に完売していんたんですよね。
ちょっと意外でした。でもね!!ESPのクラフトは、TakamiyがAngel Guitarを始め、沢山のTakamiy Modelを生み出しており、Takamiyが信頼しているGuitarクラフトでもありますものね!通販分って取ってはないのかも・・・。すると〜購入出来るのは、
パンフレットとTシャツだと思います・・・。多分(笑)塩分(笑)子分(((笑))))
いつもは、decorativeなAngel Guitarとかですが、今回は至ってSimpleなGuitarでお送りします!!そんな本日のGuitar達は、曲の合間に解説がありました。Blancheの使用Guitarの順番は、Les Paul Custom'58→Mosrite→この真夏の夜の夢3Daysの為に作ったESPのGuitar→スイス製のRELISH(パンフ持っている方は参照のこと!)→ESP STREAM-GT Standard→ESP FLYING A-V
です。この後、ちょっとずつそれぞれGuitarを話されたTakamiyのお話をご紹介します。
お兄様のお部屋には、弟のTakamiyにとっては未知の部屋(((^0^)))レコード、楽器、本棚(John Ernst Steinbeck、「怒りの葡萄」や「誰がために鐘は鳴る」等)、少年にはちょっと刺激的な本も(笑)←ここ2ndだけの男子の話についつい笑っちゃいました(^^;
友達に見せようと思ったら、お兄様に隠されて見つけられない(((笑)))ちっ!!←そんな・・・今頃感情になっている姿に、何今頃真面目に怒って(笑)これお兄様が見てたら、
笑ってたかも!!
以前お兄様のトークを何かで聞いた事があるのですが、とても穏やかな優しい語りに・・・弟Takamiyは、可愛がられていたのだと感じます。8つ離れているとお兄様もまともには喧嘩しませんものね・・・。
でもそんな優等生のお兄様の後を追い掛けて、自分の未来の姿を重ね合わせていたようです。そんな環境で育ったTakamiyは、何処となく分かる気がします。
Takamiyはお兄様が一時住んでいたDeutschland Hamburgへ度々出掛けていましたっけ。
少年Takamiyにとって、なんで葡萄が怒るんだろう???という疑問符!確かに(((笑)))葡萄の一粒食べようとしたら、ぷんぷん(`´)←こんなイメージが頭に浮かび、うけつつ(^^)
お父様も本を沢山読まれていたようですが、お兄様も本を沢山読まれていたようで、Takamiyが文学少年に育つ基礎になったのは、間違いありません!!
そしてその読書家なTakamiyの知識が音楽活動で発揮されている部分でもあります☆
The Venturesことサーフサウンド。サーフィンしないけど(((^0^)))音楽はサーフサウンド♪その最初に買ったミニアルバムは、4曲入りで「PIPELINE」「DIAMOND HEAD」「SLAUGHTER ON 10TH AVENUE」「WALK DON'T RUN」が入っており、何度も何度も聴いていた。
そんな今日だけは、「DIAMOND HEAD」を演奏してくれました!!
モズライトは、これでひとまず倉庫で眠るみたい(;;)確かに530本あると・・・1日1本使っても、約1年半掛かりますから・・・。しばし(^0^)/~モズライトバイバイ〜☆また出て来てね〜☆てけてけてけてけ〜トレモロアームびよおおおん♪
そこで出て来た!衣装にしっくりと似合うNew Guitarの登場です☆まだ名前がついていないようで・・・Red White Gold Crossと1stステージで考えながら呟いていました。2ndも〜Crossは付けたいんだ!というのが良く分かりました!!
だって〜白が基調のGuitarでして、Bodyに赤や金のCrossが付いていて綺麗なんですもの☆この真夏の夜の夢3Daysの為に作られたお披露目Guitarは、勿論!ESPクラフトです♪ん〜Midnight Cross?(¨)?
何処のギターチェンジの時だったっけな〜。音が鳴っている中、「早く」とroadieに小声でTakamiyが呟いているのです。この音の中のチェンジだ!ギターを持つとすぐ弾き出したという(@@)この音の流れをちゃんと聞いて、Guitarをタイミングよく差し出さないと駄目なんだな〜と思う瞬間でした。
そうそう!Billboard Classicsを2月に行いましたが、あれをこなしてから、作詞も凄く楽に出来るようになったと話していました。Guitar Playだけではなく、創作意欲にも自信がついたようです。
作曲先行で作るTakamiy。作詞にいつも苦労されていたようです。あんなに沢山の素敵な詞を生み出しているのに。。。Takamiyの愛の歌や勇気の歌は、情熱的で心が熱くなりますし、大好きなんです。サウンドだけでノル曲もありますけれども!Takamiyが生み出した曲で
嫌いな曲は1曲もありません。←ここ生涯変わらないと感じている部分です。
この後に、Takamiyが好きな映画に「ヤマトより愛をこめて」←これジュリーですよ!!ジュリー!!音楽と映画とリンクしていたり、文学とリンクしていたり・・・Takamiyを形成している要素の一つでもあります。
Takamiyを形成する音楽史になると幅が広すぎて書き切れません(^^;;;この『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』は、Takamiyが泣いちゃった映画ですもの!!
ここは六本木。色々お店があった話があり、特にROCKのお店、学生時代にとってはそこは行っても、その当時周りはお洒落な人が多く、華やかであったと。そんな空間よりも図書館のような静けさが好きだったTakamiy。分かる(^^)(..)(^^)(..)静と動の狭間にいるTakamiyにとって、この静の部分が実はとても大切なのだ。
そしてLONDON単身でISMのR.D.のお話になります。一人一人PDにより、音楽の考え方は異なり、4人いるので、4通りのPDとなりましょう。主にプログレ系とニューウェーブ系の2人が主流ですが(笑)Guitarの考え方、楽曲作りの考え方、音の付け具合、その苦労は今やもう出来ません!なんて言っちゃう位(^^)ゞだって!音楽監督を務める位、Takamiyは今や製作部だけではなく、PD的立場でもありますから(*^^*)
世に出て来た時、このサウンドに衝撃的でした☆ALFEEのあの感じから一転して、なんともSoftなTakamiy一人の歌声の空間だったのです(o^^o)素敵〜!!
「主義ーISM」ロマンティシズム、主義!!そこで、ロマンチックなTakamiyと思って欲しい所に笑いがちらちら起こり、叫びになるTakamiy。ん???長年ロマンティックな部分を沢山持ち得ている男性だと思って来たので、まるで思ってない!笑いやがって!!という感じの叫びに、少なくとも個人的には、もう〜バカっ(*^^*)こんなお洒落の場で恥ずかしいじゃない。
ロマンチック〜なんて叫べば、軽くて軽くて(笑)この話題はこの辺で・・・。
「Song for You」でこのアルバムを初めて聴いた時のこの曲・・あの頃の想いが今ここBillboardのTakamiyと重なり合って、涙が溢れて来て、止められなかった。
街中にこの「主義ーISM」のジャケットが溢れ返り、その頃は外が歩けなかったようです。このアルバムがネットオークションで出たりすると、Takamiyを応援して見ている側としても安値になると悲しくなって来るものです。
廃盤になってしまったこのALBUMは、レコード会社が無くなってしまったからでありました。しかし!!復活登場するこのALBUMは、2016年12月7日発売!!『主義〜ISM』(リマスター版)高音質、ハイレゾ配信、そしてLPとなって〜発売〜\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/持っている人も買ってね(^_-)-☆By Takamiy
レコード盤はみんな聞けるのだろうか???という疑問もあるようですが、あのジャケットの大盤(o^^o)最初の「主義ーISM」は、もう既にCD化のみの発売だったのであります。
R.D.したのが、Abbey Road Studios。そうだったんだっけ???Digital remasteringしたのが、Abbey Road Studiosではなくて???確認してみま〜す!これって・・・パナソニックじゃない???アナログ用ターンテーブルを復活させてませんでしたっけ???実家には、大きな大きなステレオがあり、レコードが聴けますが!針を変えた方がいいかも(((笑)))大体針があるのかな???
ハイレゾ配信されているのを聴くと、Takamiyのブレスやギターの音の微細なる部分が聞こえますよ(^_-)-☆ハイレゾで聴いているのがあるのですが、やっぱいいわ〜(笑)配信のも落とそうと思っています(*^^*)高見沢俊彦 ソロ活動25周年記念!!復刻版!!「待てば海路の日和あり」そんな「主義ーISM」復活の嬉しいNEWSをTakamiyの口から知ることが出来ましたo(^0^)o
そしてゴジラ好きなTakamiyが語る「シンゴジラ」Political Fictionとして見ると日本という国がよく分かります。←この一面は、その通りo(^0^)oRougeの2ndでのゴジラのテーマを演奏するTakamiyって、楽しそうだったっけ(^^)
そう言えば、Blancheだけは、メンバー紹介が早々の2曲目が終わった後だった!!びっくりしちゃった(@@)ゞ1st&2nd共に、とってもシンプルな紹介でした☆構成がNoirやRougeとは異なり、Blancheだけは別格でしたの!!今までのを忘れて新たにとかそう言えば、そんなニュアンスのRouge後のTakamiy Boardだったっけ!(¨)!そっか(o^^o)!
それと!今宵は、1stも2ndもココナッツオイルを舐めておりました(^^)喉ちゅるちゅる(*^^*)
「きみがすきだよ」を歌ってくれる前に、ちょっと照れちゃうTakamiyの照れがダイレクトに伝わって来て、嬉しい感じとか・・・ん〜やっぱりくすぐったい(*^^*)ここから2曲は、照明も明るくなり、会場全体で盛り上がって行きましょう〜と手拍子で(^^)誘惑は小さく踊りつつ♪
新曲のタイトルは、どういうタイトルになるのかしら???Soloで出すのかしら?ALFEEとして出すのかしら???このjazzyな感じで〜何時の間にか口ずさんでいたBlancheな夜(o^0^o)
再び聴ける事を楽しみにしています☆映像化で聴けますものね(^_-)-☆
真夏の夜の夢3Daysは、無事3日間6公演が終了し、Takamiyは新しい扉を開きました☆おめでとうございます!!大正解です(((^0^)))やり遂げた一人の男性の表情も背中も全て素敵な笑顔が物語っていました☆最後の方で「オレは好きなものには、トコトン行くぞー!」の宣言に(^0^)/ハイっ思わず、言ってしまいそうでした(笑)
このクラブ形式、やってみて〜癖になるか?飽きるか?・・・Takamiyの答えはどちらだったのでしょうか???@(^^)は、これもありだね(^_-)-☆大人の男を感じたり、ギタリストを感じたり、ボーカリストを感じたり、Musicianとして生きる姿、Takamiyという個人の何処を取っても真摯な姿と愛で溢れていました。
今回この公演は、チケットを取るのが非常に困難でしたが、ぎりぎりで何とか3Days参加する事が出来ました。このページは、ネットで語れなくなってしまっていた熱い想いをTakamiyに捧げると同時に、音楽をやり続ける為には沢山の力でTakamiyが支えられている事を感じつつ。。。
ペンを置きたいと思います。
あっ(@@)ゞこのページのPCを打ち込む指達を休める事とします(((^0^)))Takamiyの事ならば、本が書けるぜ(..)☆\(^0^)v暴露本は駄目!!(((笑)))
ALFEEの暴露本は、互いに3冊出るとか(((笑)))いえいえ〜6冊出るんですよ(((^0^)))1人2冊ずつ互いに書きますから(^^)
真夏の夜の夢という今回のTakamiy Solo Project!!ありがとうございました\(^0^)/そして、かなり膨大な量であり、長文を読んで頂いた皆様も〜ありがとうございましたm(__)m o(^0^)o
それでは〜この辺りで〜またね〜(^0^)/~
2017年4月22日(土)DVD&Blu-ray発売(((^0^)))ある〜ふぃ〜な(..)☆\(^0^)vぶる〜じぃ〜な(笑)じゃじぃ〜な(^^)このLIVEの為に作られた『Night of Rouge』(未収録曲)が収録されてあります♪
地図は...白い地図工房
ホームページへ戻る