ZOO

こちらは動物園のコーナーです!過去Uirouの地球にアップした動物達(生物全種を含む)の画像を集めてみました(o^^o)


ういろう動物園!(決して志村ではない(((^0^))))

宝箱のようにNEWやU-Lenzなどに出て来ますと!こちらの動物園で動物シリーズとなります。





2025年4月25日 じゃ〜ん♪ホルスタイン君です(*^^*)怒らせない限り温厚な動物なので、こんなに近くで触れ合えます♪そうです!今日はTHE ALFEE初上陸!!人間の数より牛(ホルスタイン)の数が多いと言われている酪農の地域の一つ。 根室でのコンサート日です。過去根室周辺も散策しておりますので記憶にあります☆彡


2025年4月24日 過去画像より〜野生の狸に遭遇した写真発見o(^0^)o最近は野生の狸をすっかり見掛ける事がなくなりました(^^)ゞ可愛い動物なんですけどね・・・。


2025年4月23日 過去画像より〜人懐っこくて撮影して見ていると近付いて来て、更に巣迄案内してくれた黒鳥(^^)懐かしいです☆彡素敵な黒鳥さんだったので、卵を温める写真を撮影して暫く見ていたのですが帰ろうとしたら、ちょっと寂しそうに見ていたのが印象的な人間の心のような知能の高さを感じた黒鳥なのでした。☆黒鳥が卵を温める巣の画像は下の方にあります☆


2025年4月15日 過去画像より〜鳥の名前不明で置いてあった画像の中で再検索して多分・・・スズメ目 ウグイス科コヨシキリ?!


2025年4月15日 過去画像より〜水族館でのペンギンがクロール!?カメラを構えると慌てて寄って来たと思ったら〜ポーズ(*^^*)


2025年4月15日 過去画像より〜奈良公園の鹿さんです♪奈良公園だけではなく街中にもいる奈良の鹿は人と共存!


2025年4月13日 過去画像を見ていましたら、こんなに沢山!カモ目カモ科ハジロ属キンクロハジロ


2025年4月12日 こちらは本日のカモさん(^^)綺麗に撮ってね〜と伝わる鴨さんリクエストにお応えしてみました(*^^*)絵になる鴨☆彡庭園の可愛いカモさんですーo(^0^)o


2025年4月10日 2016年春撮影の画像整理していたらカモ発見(*^^*)カモ目カモ科マガモ属コガモ。10年前迄はあちこちで見られていた普通のカモですが、最近はカモの数も減りコガモはほぼ大都会の池では見掛けなくなりました。


2025年4月5日 ふふんふんふんふん〜♪たたたたたっ!ふふんふんふんふん〜♪たたたたたっ!可愛い鳥さんですよね(*^^*)


2025年4月4日 絵になる鷺(^-^)v。近くでママと少年(小学生1〜2年?)の会話が→ママ「ほら鷺がいるわよ〜!」少年「お金を盗るあの詐欺〜?」ママ「その詐欺じゃなくって・・・。」


2025年3月7日 その地に到着してお出迎えしてくれたイソヒヨドリ〜鳴き声聞きたかったな〜(^0^)こんにちは!カメラで撮っていると目が合うんですよね(((^0^)))


2024年3月27日 カップルで撮影出来てラッキーでした(o^^o)


2024年3月27日 枝垂れ桜・高遠小彼岸・陽光等満開に咲く中、個人的に鶯初鳴きが聞かれたこの日はジョウビタキカップルに出会えました。


2024年3月15日 運動がてらにお散歩♪気温も上がり鳥さんも水浴びです。ばさばさばさ〜っ!!その後(^^)ごわごわしていて可愛い〜☆飛んでいる内に毛はいつもの綺麗な山雀模様に戻るのかいな???


2024年2月27日 24日第25回まつだ桜まつりにて。河津桜にメジロ〜大分正しい名前が浸透して来たようですね!(^^)!


2024年1月31日 水鳥を見ているとふわふわほかほかもこもこな毛並みが良い1羽のカモに暖かそう〜(*^^*)名前はハシビロガモと言います♪このカモの身体が柔らかくてどうするとここに足が出て来るやら?(¨)?暖かそうなので、このまん丸ごと抱っこしたいと思う位ふわふわと毛並みの良いカモさんを見つけた冬空散歩でした♪


2024年1月30日 毎日お寒ぅございます(^^;Byすずめも炬燵♪(((^0^)))♪


2023年3月5日 大寒桜が咲き始め、メジロの綺麗なショットが撮れましたので掲載致します!


2018年5月6日 ふふん〜♪ふんふん〜♪引き潮でとことこと歩き回るこのシギ(^^)こちらも渡り鳥☆可愛かったりします。チドリ目シギ科キアシシギ  


2018年5月2日 水辺の鳥に疎い初心者な@(^^)Walk This Way〜(^0^)~♪夏鳥ですので!!この水鳥に致しました♪ちっちゃいんです。そう〜この鳥は、千鳥足の語源なのです。こいつかぁ〜(((^0^)))と初生Get出来たのでした(*^^*)チドリ目チドリ科コチドリ☆


2018年4月27日 昔はどこにでもいた雲雀。大都会ではレッドリストに上がるような激減の鳥となってしまいました(;;)素敵なこの鳴き声(*^^*) もうちょっと大きく撮れた画像もありますけれど・・・丁度冠羽が綺麗に撮れたので、小さいこの画像に致しました\(^0^)/(笑)スズメ目ヒバリ科ヒバリ


2018年4月23日 こちらは、ツバメちゃん(*^^*)高尾山ハイキングの時にGetしました☆愛すべき自然の美しい世界です♪スズメ目ツバメ科ツバメ 


2018年3月26日 河津で撮影した鳥。まさかの・・・黄と赤のダブルゲット(((^0^)))画像で見て、びっくり(@@;この鳥も顔が恐っ(^^;;;シメを撮った時のような気分(笑)初のGetの喜びと恐っ!の感情で微妙(笑) 良く言えば〜隈取の鳥(((笑)))スズメ目レンジャク科ヒレンジャク&キレンジャク  


2018年3月15日 スズメ目ツグミ科ジョウビタキ(オス)を撮影☆


2018年3月15日 桜の開き具合を見に行きましたが!数種増えた程度でした(((^0^)))そうしますと〜@(^^)のポケモンGetに夢中です(((^0^)))今日のナチュラルポケモンはこちら☆ジョウビタキを撮影していましたら、おまけがでかすぎて〜感動~\(^0^)/~ぱふぱふっ♪初Get☆スズメ目ホオジロ科ミヤマホオジロ


2018年3月15日 レアポケモン自然編〜Bird〜(((^0^)))この小鳥の端整な美しさにどきっ(*^^*)雄か雌か分かりませんけれども(笑)この鳥の種類を撮って来た中でNo1でありました!!スズメ目ホオジロ科カシラダカ


2018年3月3日 軽くハイキングがてらに桜散策していたのですが!寒かったこの冬。その地はまだまだこれから(^^)そこでバードウォッチング(((^0^)))スズメ目ホオジロ科カシラダカ


2018年3月2日 河津町河津桜祭にて〜スズメ目モズ科モズ(^^


2018年3月2日 河津町河津桜祭にて〜スズメの仲間でも〜覆面をして、リーゼント風(笑)見た目は、ヤンキー(((笑)))農耕地のあるような所ならばいます(^-^)/個人的にこの鳥に会った前回は、仙台の平泉周辺散策の時以来ですけど(笑)Takamiy62歳の時(((^0^)))凄い覚え方でしょ(^_-)-☆2年毎に会える小鳥だ(*^^*)スズメ目ホオジロ科ホオジロ


2018年2月9日 冬季オリンピック(平昌)開会式の日にやっと初ぱんぱんこと!香々(o^^o)抽選全部外れ続けたら〜もう〜どうせチビ丸な超可愛い時期は越えたし(笑)適当でいい〜とやっと!本日ふらりと見学致しました。既に只今中位なサイズ。木の天辺に四足ショットは無理なサイズに成長しておりました(((笑))) そんなチビパンダ(既に中位(笑))は人気大絶頂(((笑)))可愛い香々のパンダのぬいぐるみを1頭をゲットして来ました(*^^*)


2018年1月26日 今日は予定が2つ潰れてしまい、暇になったので(笑)まぁ〜そういう日もありますし、これも用事等色々やりながら休養しなさいってことかな(^^)インフルエンザも大流行していますし(^^)ゞぷらぷら公園を歩いていると、幸せの青い小鳥は突然やって来たのでした♪初めてのオスだわ(*^^*)本当にこの苑内にいた~\(^0^)/~超嬉しい一日でしたの(o^^o)スズメ目ヒタキ科ルリビタキ☆オス☆


2017年12月24日 何故今回ぱんぱん(香々)が盛り上がっているか?!だってぇ〜待望の2012年の赤ちゃんパンダ肺炎で死んじゃったもん!残念で、子パンダに恵まれるといいな(*^^*)とちっさく願いをかけて、その合間に上野動物園へシンシンとリーリーを見に行ったのです。再度来たこのチャンスで誕生したぱんぱん(香々)物語!!そりゃあ〜上野動物園おめでとう〜!!と盛り上がるわけです(^^)/シンシンも良かったね♪って。愛くるしいぱんぱん(香々)であります。早く生ぱんぱん(香々)に逢いたい\(^0^)/


2017年12月21日


2017年12月19日 本日ぱんぱん(香々)公開日!!昨日のプレ公開可愛かったですものね!!o(^0^)o切り株の天辺に四本足を上手に曲芸風に乗っかり、まん丸香々画像がツボ☆(←大きくなると出来なくなります。)1時間遊んで、2〜3時間寝る(^^;チビパンダだもんね!可愛い〜(*^^*)シンシン子育て奮闘中!ぱんぱん(香々)移動中(((^0^)))


2017年12月10日〜こちらは、早朝鴨川沿いを歩き〜大群。何だ?この鳴き声(^^;姿を見て〜イカルだぁ〜〜〜~\(^0^)/~しばし撮影しまくり(((^0^)))そうそう〜京都市の姉妹都市最初の街が、パリなんですよね(*^^*)スズメ目アトリ科イカル


2017年10月29日〜やったぁ〜!やもりの赤ちゃんだぁ(((^0^)))可愛い〜!!暫く写真を撮りながら、遊んでいました☆おじいちゃんの家でよくやもりが窓に遊びに来てたのですけれども、まさか〜@(^^)の住んでいる建物にいるなんてo(^0^)o体長5cm弱(頭から尻尾の先まで)外に出したら、何かに食われそうだしなぁ(^^; 最初逃げ惑っていたのに、カメラで撮って追いかけて見ている内に何もしないので、逃げなくなった!!しかし〜こいつ可愛い(*^^*)手がちびちびモミジ(((笑)))恐竜好きにこのサイズは、たまらん♪


2017年9月9日〜こちらは、運転中道路にひょこひょこと散歩しているとび☆見るからにまだ幼さが滲み出ているこの姿は、愛らしい!鳴き方もぴぃ〜っ♪可愛いのです(((^0^)))タカ目タカ科トビ。


2017年9月7日〜海岸線片道60kmをドライブしたのです。低気圧の強風で大荒れな海でしたが!視覚だけではなく、逆に波の崩れる音が海辺にいるという聴覚的にも実感し、心地良かったです☆ある意味波が荒いと引きずり込まれそうな怖さがあるんですけれども(^^)ゞ美しい海岸線でした!!あんな小さな岩を休息地にしている〜o(^0^)o波しぶきを被っているはず。ペリカン目ウ科ウミウ。


2017年9月5日〜目の前にいてもポーズを取っているウミネコ(((^0^)))あんまり近づき過ぎた@(^^)に〜ちびちびっとずれるだけという(^^)なんか可愛いのだ。そして@(^^)と鳥は、常に必ず等間隔(((^0^)))チドリ目カモメ科ウミネコ


2017年8月30日〜この車をバックさせるとちびちびと何度となくついてくるこの若い狐ちゃん!!端整なきつねでしょ???(((^0^)))???トータル10匹ちょい出会えましたがo(^0^o)今年は、野生の狐との遭遇が多かったです。鹿は何処へ・・・(;;)目の前迄近付いて来た若い狐ちゃん☆総走行距離は、下道only 750km(^^)ネコ目イヌ科キタキツネ。


2017年6月12日〜東京自転車散策!その途中〜あんな所に紛れている\(^0^)/発見したこの鳥!!約4ヶ月振り★スズメ目カラス科オナガ。


2017年6月7日〜下の掲載鶯Part2!!大分接写(*^^*)一眼レフと違いまして〜コンパクトカメラなので(^^)ゞそこにいるー!!みっけo(^0^)oこの後、目が合い〜鶯と鬼ごっこ状態であります☆一緒に遊んでくれた鶯!この画像は、ちょっと格好良い鶯の姿であります(*^^*)こちらは目線の高さ(^^)/


2017年6月7日〜今日の鶯(*^^*)可愛い〜☆囀っています♪朝も早よから〜ほ〜ほけきょっ(o^^o)鶯でんがな(..)☆\(^0^)v 目線の高さで見ていた時よりも、下から見ると〜もふもふで可愛かったー!2017Theうぐいす(*^^*)


2017年5月15日〜こちらは、静岡のプチ散策♪ちょっ、ちょっ、何やってんの???(((^0^)))???可愛いなぁ〜☆ドナルドダックみたいな奴だ(((笑))))安心してください!履いてませんよぉ〜←やや死語(笑)暫くすると、ちゃんと頭を上げて浮かぶ鴨ちゃん(笑)そんな鴨ちゃんにウケて、楽しかったプチ散策(((^0^)))


2017年5月14日〜ついに3大鳴鳥の2つ目\(^0^)/あんな所に青い鳥!!スズメ目ヒタキ科オオルリ!!!!!


2017年5月14日〜こちらは、先日の野猿(((^0^)))カメラの小さい画像で見ると・・・イケテナイ(^^;賢そうですが、お猿ちゃんの域を超えて、類人猿みたいな表情をしている数枚(((笑)))こういう所から都心迄長旅をする野猿もいるわけです。是非都心に来てしまった野猿は、殺処分をせずに・・・。人間利己主義ではなく、自然と共存的な考えが広がると良いですね。人間が完全に自然をコントロールし、生産性の為に破壊しているわけです。自然の多い地域へ戻してあげて欲しいと願っています(^人^)destroyな地球環境からcoexistenceな地球環境へ移行して欲しいなと思います。


2017年5月14日〜3大嬉しかった鳥の一種\(^0^)/他の種類は、特に1種だけは、あちらこちらで何処でも見かけるのですが、日本種の2種の内、この種だけなかなか出会えなかったのです。鳴き声は、聴いたことあったのですが、やったぁ〜\(^0^)/スズメ目セキレイ科キセキレイ


2017年5月7日〜桜散策をしていた時、見つけたこの小鳥ちゃんの後を付いて、ちびちびと散歩してたのですが(笑)歌がとても上手なのです!!この種でも、こんなに綺麗な囀りは珍しく〜ず〜っと囀りながら、てけてけてけてけと歩いていたのです。


2017年4月18日〜爽やかな春!!晴天に恵まれて、久し振りの2連休初日は、ハイキング日和o(^0^)o16000歩♪2017桜Final!!←個人的に♪只今桜前線は北国を北上中であります☆桜Finalは、普賢象が美しく咲き乱れておりました☆ちょっとぉ〜初野生キビタキだ\(^0^)/枝〜ちょっと邪魔(;;)スズメ目ヒタキ科キビタキ〜あの上野動物園で見た野生の姿〜(;;)←感動☆


2017年4月18日〜可愛いでしょ(^_-)-☆桜観察中18日、何あれ???アオジ可愛い(*^^*)と見つけた、小鳥ちゃんの水浴中の姿です♪ひんやりした水溜まりで半身浴〜吹き出しは「ふう〜気持ち良〜い☆」この後、ばしゃばしゃばしゃ〜ぶるぶるぶる〜っ☆数回繰り返して、飛んで行きましたのo(^0^)o


2017年4月10日〜桜の木に止まるカワラヒワ(^^)やはりこちらが構えたカメラをちゃんと見ている(@@;バレてる(^^;;;


2017年4月10日〜桜を見る合間に、小鳥(((笑)))合間にGetしているこの鳥。何処となくイマイチ(´o`;が続くのです。もっとちゃんとした姿Getしたいな〜☆なんて思っていたら、今回やっと至近距離で〜いたいた!!(((^0^)))10日の桜観察の合間に〜Get p(^0^)q (笑)スズメ目アトリ科カワラヒワ


2017年4月10日〜旅に出た時、あっ!野生がいる!!と何年と教わり、いるいる!と気付きながらも〜なかなか野生の姿はキャッチできず、(野生を)見たことがないと話したら、連れて行ってもらった鳥小屋(((笑)))腐るほどいますわ(((^0^)))動物園で見る感覚です(笑)野生を見たい!!キジ目キジ科キジ。桃太郎の猿・犬とお供をしたキジさんだぞ〜っ!(服を開く(((^0^)))


2017年3月28日〜岐阜城で手乗りヤマガラ以来、姿は何度か見ても、撮影してもぶれていたり・・・なかなか画像に出来なかったのです(笑)枝垂桜満開・苑内大混雑な本日!目の前に遊びに来てくれました(*^^*)やっほ〜♪スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ~\(^0^)/~きゃっ☆きゃっ☆


2017年3月28日〜2008年の画像。隣家の庭をふと見ると・・・逃げない鶏は、放し飼い(笑)キジ目キジ科ニワトリ!!Gallus gallus domesticus\(^0^)/


2017年3月23日〜2007年Kaleidoscope in Parisで見たスズメちゃん!スズメ目スズメ科イエスズメ。日本のスズメちゃんとちょっと違う・・・。何かが違う・・・。それは、間違い探しのように見ちゃいましたよ。


2017年3月22日〜小中学生の頃、短波で聞かせてくれたこの声が耳に焼きついているのです♪@(^^)が初の海外旅行は、この国でしたっけ(^^)ゞBCLが流行ってまして、ベリーカードが届いたと見せてくれたり。Sonyはスカイセンサー、松下はクーガ、プロシード。ブッポウソウ目カワセミ科ワライカワセミ。


2017年3月22日〜昨日トータル10,000枚もの過去画像の中にいたカモ目カモ科コクチョウ♪笑顔だ(((笑)))


2017年3月21日〜1,600枚もの過去画像をざくざく見ていたら(笑)こんな着ぐるみみたいな可愛い鳥画像が(*^^*)日本にはいない鳥ですが(^^)ゞ癒し画像でありました☆


2017年3月16日〜1年前に上空をギャーギャー騒ぐ五月蝿い鳥(笑)姿からして・・・Jだ!と気付いてから一年後。ふと動きを見ていると、あいつだ!!と画像に収めるのでした(笑)画像に収めようとする中、可愛いコゲラ振るJにちょっと〜(^^;;;何やってんのよ〜。キツツキ科振らないように!!(^_^)/スズメ目カラス科カケス。


2017年3月16日〜スズメ目アトリ科カワラヒワ。見づらいですけれども、初発見(((^0^)))


2016年4月16日撮影画像を、1年近く経ちそうな本日(2017年3月5日)アップしました☆ヒットしている!!これ・・・多分スズメ目ホオジロ科カシラダカ。オスだからこれ〜カシラダカじゃん?!なんて気付くようなものの・・・大半?メスなんかは、スズメちゃんと間違えられている気がする(((笑)))鳥を勉強していたら〜実は!!ホオジロでしたの(^^)b


2017年2月24日〜頭は緑と認識していたら、一羽の緑に見えている頭が光加減で青に見えたりして、あれ〜っ(@@;確かに青緑と緑青の波長は重なっている事、物理を思い出させてくれたマガモちゃんです(((^0^)))カモ科カモ目マガモ♪


2016年5月初旬撮影〜2017年3月2日の夜、この鳥何かなぁ???と以前放置していた鳥画像を検証。大きさ・枝を歩く姿・様相〜多分スズメ目セキレイ科ビンズイなんじゃないだろうか???というMy結論。


2017年3月23日〜枝垂桜が7分咲き!そんな日、一度逢うと普通に見つけられるようになる☆それもカメラ目線(((^0^)))


2017年3月2日〜大寒桜を見に行ったら、本日野鳥第1番目に遭遇したのが、身近にいると言われているこの鳥。いる???なんて思ってたら、いた!スズメ目ツグミ科シロハラ♪そんな今日はちょろっと歩いて、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ等。


2017年2月24日〜目の前に次々とやって来てくれた鳥達!「ちゃんと撮れよ!」カメラ目線のこの鳥。もぉ〜と思いつつ、出来上がりのこの画像に感謝☆感謝☆10年位前に、見ていたら〜教わったこの鳥!久し振りの間近でのご対面(*^^*)スズメ目エナガ科エナガ♪


2017年2月24日〜こっちの方がベストショットか!?(((笑)))


2017年2月24日〜桜ちゃん2017と共に!野鳥も(笑)鴨達やそこら辺りにいる鳥から〜シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、カワセミ、アトリ等。そして、そこら辺にいるよ〜とバードウォッチャー情報を頂きつつも・・・なかなか出会えなかった(;;)コゲラGetでございます☆キツツキ目キツツキ科コゲラ☆


2017年2月22日〜林試の森公園。スズメ目カラス科オナガ。留鳥〜西日本では何故か見られなくなった飛翔が華麗なこの鳥。鳴かなければ?イメージではもっと美しい鳴き声のイメージなので(((笑)))ショックがでかいのです(^^; ともあれ!!留鳥でもかなり格好良い鳥の一種であります!!日本全国で留鳥でしたのに、環境変化とか天敵が西日本に増えたからなのでしょうが、東日本では増えているそうです。ほっ(*^^*)増えて欲しい種であります!!


2017年2月24日〜ゴマ粒のような大量のこの渡り鳥(((笑)))先日再び大都会で見たこの鳥は、もの凄い数でした!!数百?千位いた気がします☆渡り直前なのでしょう。長距離を旅するトラベラーな鳥!こんな小さな体で、何千キロの旅をし続ける渡り鳥♪




2017年1月18日〜14日に撮影。スズメ目アトリ科アトリ(^^)美味しそうに〜ナナカマドの実を食べております(((笑)))


2016年12月10日〜伊勢神宮参りへ10年振り位で行って来ましたo(^0^)oさすが伊勢神宮の神馬であります~\(^0^)/~近年神田明神に続く神馬とご対面〜☆


2017年2月24日〜段々カワセミ君のコツを掴んで来たo(^0^)o


2016年11月25日〜見て!見て!!見ぃ〜〜〜てぇ〜〜〜〜っ!!o(((^0^)))o今日撮れたカワセミ君\(^0^)/間近で大満足ーーー!!


2016年11月21日〜17日にあちこち眠るサギ発見☆その姿は、ペンギンのように可愛いのです!ペリカン目サギ科ゴイサギ


2017年3月13日〜高尾にて(^^)


2016年11月17日〜Beaujolais Villages Nouveau(^0^)/▼☆を飲み終わり(笑)本日Getした鳥さんは〜ジョウビタキ(((^0^))))最初モズ?と思ったのですが、鳴き声が違いましてね(笑)拡大して撮影したら、ジョウビタキでしたの♪スズメ目ツグミ科ジョウビタキ☆メス☆


2016年10月23日〜ぷかぷかと浮かぶ鴨ちゃん達と少し離れた所にスワンボート(((^0^)))本物!!鴨ちゃん達や白鳥が水辺に浮かぶ姿に癒されます。カモ目カモ科コブハクチョウ。


2016年10月19日〜やったぁ〜\(^0^)/自然のカワセミ君Get p(^0^)q やんや☆やんや☆ 料亭の木ではっきりと見てから・・・いつか姿を撮りたい・・・動物園で展示種を見て、更に想いが強く、自然界にいるはず・・・何処かにいるはず・・・いた〜〜〜!!あそこだ☆と、発見した時のテンションがヒートアップ↑↑↑↑↑↑↑やったぁ〜(^0^)v最大限の倍率でこのサイズで、ちっさいけど!大満足(*^^*)ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ(((^0^)))


2016年10月12日〜9月4日市街地で野生のバードウォッチングにてGet Part 2 なかなか姿をキャッチ出来ない(笑)ヒガラをGet p(^0^)qスズメ目シジュウカラ科ヒガラ。


2016年9月17日〜夏の終わりに久し振りに9月4日市街地で野生のバードウォッチングにてGet p(^0^)q スズメ目イカル科シメ


2016年6月9日〜動物園シリーズ!!じゃ〜ん♪Hedwig(((^0^)))Harry Potterですな(^_-)-☆フクロウ目フクロウ科シロフクロウ。


〜こちらはシンシン(^^)美食家らしいですよ(^_-)-☆


2016年6月9日〜動物園シリーズ!!上野恩賜動物園では、一番人気を誇る動物は〜やはりこれ☆食肉目クマ科ジャイアントパンダ♪現在は「リーリー&シンシン」であります♪こちらは、リーリー


2016年6月9日〜動物園シリーズ!!ネズミ目リス科プレーリードッグ(^^)この可愛さは、リス科だから☆哺乳類の祖先〜Adelobasileus cromptoni〜今の所の最古なんですよね☆恐竜博でこの骨格も展示されていましたっけ(^^)


2016年6月9日〜動物園シリーズ!!食肉目クマ科ホッキョクグマ(((^0^)))クマの中で最大級☆白毛☆このクマさんも気持ち良さそう!!笑っている気がする☆


2016年6月9日〜動物代表の一種〜こちらは!!ゾウ目ゾウ科アジアゾウ〜☆気持ち良さそうな顔をして、のっしのっしと歩いておりました☆


2016年6月9日〜動物園ですので(笑)動物代表の一種!類人猿〜この温かい眼差し・・・愛情・人を感じましたね!そんなゴリラと目が合って〜癒(*^^*)癒!なんせ!!霊長目人科ニシローランドゴリラ\(^0^)/近いわ〜☆鼻歌も歌うとか☆


2016年6月9日〜フラミンゴ目フラミンゴ科フラミンゴ〜♪この美しい色合い〜☆夕暮れの美しい空を感じる(笑)足がPRETZみたい(((^0^)))


2016年6月9日〜こちらも展示種☆スズメ目ヒタキ科キビタキ(^^)鳴き声は聞きますが、未だ野生の姿を見たことのない小鳥ですの(*^^*)皇帝ペンギン風な色合い(^^)


2016年6月9日〜こちらは展示種なカワセミ君♪ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ(((^0^)))何時か野生のカワセミ画像をGetしたい〜★バードウォッチャーには、身近な鳥の中では、人気の高い1種(^^)


2016年6月9日


2016年6月9日〜不忍池!!野生種+展示種にて、魅惑の水辺になっております♪ペリカン目ペリカン科モモイロペリカン!!日本の池でこの鳥が見られるなんて(*^^*)


2016年6月9日〜上野動物園にいるペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ\(^0^)/CARAVAGGIO展の後、この鳥を見る為に入った動物園は〜魅惑の園o(^0^)o楽し過ぎる(*^^*)


2016年6月4日〜5月26日撮影☆カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ!こちらも大分成長した雛o(^0^)o


2017年1月14日〜寒い環境の中、もこもこふわふわっ雀ちゃん〜冬毛の可愛い季節です。


2016年5月29日〜5月26日撮影☆スズメ目スズメ科スズメ(^0^)この幼いスズメちゃんの可愛い姿に癒されます〜☆スズメもよく見ると(¨)色々な顔をしています(((笑)))





2016年5月27日〜5月14日撮影☆スズメ目シジュウカラ科コガラ!こちらも静岡で鳥を追い掛けて撮影していた時のものであります☆鳥と目が合った(@-@)ゞそんな瞬間を激写出来たのでした\(^0^)/ねっ☆見てるでしょ???(((^0^)))


2018年5月2日撮影☆三度目の正直!!大井埠頭周辺☆


2018年4月21日撮影☆高尾山散策した日に再会!





2016年5月26日〜5月14日撮影☆スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ(^^)〜初の発見~\(^0^)/~なかなか高い所に留まり、逆光の嵐(^^;;;それなりに識別出来る画像もありますが!敢えてこちら☆鯱や鳳凰の位置(((笑)))お城ではなく〜神社ですが☆静岡へ行った時にGet致しました♪いつか順光でGetしたい(;;)


2016年5月21日〜3月13日撮影☆カモ目カモ科オシドリ♪冬鳥であります。池の奥の方に何かがいるらしく、撮影してみたら!!まぁ〜なんて可愛いオシドリ達\(^0^)/


2016年5月21日〜5月8日撮影☆川原を歩いていると〜この小さな鳥がちょこまかちょこまか(笑)スズメ目ヒタキ科ノビタキ♪


2016年5月20日〜5月19日撮影☆初鶯Get!!なかなか囀る美しいこの鳥の姿を確認出来ないものです。今回追い掛ける中!!肉眼で何度も囀る姿を確認しながら・・・画像がコンパクトカメラの使い方もまだまだ!!ちょっとねぇ・・・という中での、三鳴鳥のひとつの姿をGet(*^^*)この鶯君〜と〜っても美しい高音で響き渡る綺麗な囀りでしたの☆スズメ目ウグイス科ウグイス~~~\(^0^)/~~~


2016年5月19日〜5月6日撮影☆小さな鳥は、兎に角すばしっこい!(@@)!コンパクトカメラでGetするには、至難の業(^^;スズメ目ムシクイ科エゾムシクイ☆


2016年5月16日〜5月7日撮影☆スズメ目カラス科ハシブトガラス♪@(^^)のハンガーを10個以上盗んだ兵(笑)対策後!0個(*^^*)でも田舎で出会った〜この烏君が道を横断し、陽気さに賢さと鼻歌が聞こえる可愛さ(o^^o)ふふん♪ふんふんふん〜♪♪♪ぱらっぱらっ♪だだだだだっ♪ひゅぅ〜っ☆愛鳥週間のラストを飾る鳥は、烏(((笑)))


2016年5月15日〜5月8日撮影☆スズメ目モズ科アカモズ(^^)この後あちこちでどこを見ても、モズだらけ(^^;仕舞いには見ているだけ〜(笑)


2016年5月13日〜5月9日撮影☆実は〜これも同じじゃない?2017年3月6日に下の画像と同じ鳥だと・・・思いつつ、確定(^◇^)判子ぽん★


2016年5月13日〜5月9日撮影☆多分!スズメ目ムクドリ科コムクドリだと思われます(^^)もぞもぞ〜もごもごして可愛かったですー♪


2016年5月12日〜5月7日撮影☆5月10日から16日迄は、愛鳥週間ですよね(^^)~♪かなり高い木の天辺にいたので(^^)ゞこの画像がMyカメラの限界でしたけれど・・・(^^;;;何とか分かる方は分かると思います♪ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ~~~\(^0^)/~~~


2016年5月12日〜長閑な風景であります(^^)雪解けが進み、小川のせせらぎ、そして河原には野原が出て来ました♪春の気温になり、牛も昼寝(((笑)))このような雄大な大自然の中〜ストレスフリー、のんびりと育つ牛のミルクは美味しいに違いない\(^0^)/


2016年5月11日〜7日に撮影した日本の中では最大級の鷺ことペリカン目サギ科アオサギ(^^)雄大な大地・大空を飛ぶ姿は、圧巻です(*^^*)ここ何年か増えています☆自然の恵みのお陰(*^^*)


2017年1月14日〜雪国。鳥なんているのかな???冬鳥を求めて、最初に遭遇したアカゲラ君でしたの☆


2016年5月10日〜昨日みっけ!!啄木鳥目啄木鳥科アカゲラo(^0^)oカントリーサインは、この鳥に何としてでも戻して欲しい・・・。


2016年4月29日〜プチ旅奥州。地方に行くと、ふとこういう都会ではなかなかお目にかかれない鳥がそこら辺にいるんですよね!


2018年3月4日〜御苑にて


2016年4月13日〜前回は、大地に立つこの小鳥君!地に立つ姿は、まるで雀ちゃん(..)☆\(^0^)v やっと!この鳥らしい〜☆素敵な画像が撮れました(*^^*)お〜っ☆格好良い〜(*^^*)コンパクトカメラでこの用心深い鳥なので、ズームにするとちょこまか動いて、なかなかGet出来ないのです。


・・・5月25日〜カワウ確定(*^^*)ペリカン目ウ科カワウ(*^^*)Come Backシェーン〜〜〜(..)☆\(^0^)v帰って来たカワウ(*^^*)めでたい!めでたい!!


2016年4月12日〜4個の卵から育った3羽の雛鴨ちゃんを確認出来ましたよ〜~\(^0^)/~あ〜っ(^^)あんな所にカワウが一羽いる〜(((^0^)))まさかウミウだったりして(^^;これどっち???ホオジロを撮ってみたり←野鳥初心者(^^;野鳥を追い掛けると・・・デジタル一眼レフが欲しい(;;)としみじみ思う。


2016年4月4日〜カラスはゴミをつついたり、外干しの衣紋掛けを盗むので、イメージの悪い人も多かろうと思いますが!カラスは、神聖化されていた鳥でもあります。サッカー好きならば、今や誰もが知っている八咫烏。 @(^^)は、熊野三山を巡った時、この八咫烏の存在を知るわけです。こんな所に止まるこのカラス・・・鳥としてもやっぱり格好良いわ〜☆頭良さそうな顔しているもの♪目が合うと、首を傾げる様子とか可愛かったりしますし(((^0^)))


2017年2月24日〜この日久し振りに4時間半の散策♪次々に小鳥達が目の前に来てくれました。多分雌!


2016年4月1日〜結構すばしこくって・・・いたかと思うと、ちょっと高い木に止まっていたり!やっと気を抜いてお散歩している四十雀をGet(*^^*)


2016年3月30日〜ハト目ハト科キジバト(^^)


同じ鳥画像なので追加します:2016年11月25日 池に佇む姿は絵になっております!スズメ目セキレイ科ハクセキレイ


2016年3月29日〜ハクセキレイが地を歩き、餌を求めて3000里(笑)歩く姿がとても可愛く、お散歩しているかのようです♪


2016年3月16日〜ちゅんちゅん♪ちゅんちゅん♪朝です〜(^◇^)〜♪僕は、雀じゃありません(;;)お洋服が似ていますけどー(((笑)))日本でもちらっちらっとRed Listに上がりつつあるこの可愛い鳥であります。たまたま居たので,あ〜っ!(*0*)!その姿を収めようと・・・多少ぶれようが(笑)激写(((*^^*)))たまに聴くのですが、市街地ながら美しい囀りをする鳥の一種であります☆


2016年12月4日〜同じ鳥〜P2!絵になる宇都宮田川沿い〜コウノトリ目サギ科コサギ。そうそう〜翡翠2羽、太陽の光に照らされたジュエリーは、美しかったです。画像として撮れませんでしたが、この目に焼き付いています。


2016年3月15日〜あっ(^^)あんな所に♪あの岩影に来ないかしら(^^;;;あっ(@@)来てくれた!!そう〜その岩陰に立ってくれると〜あなたが一番美しく撮れるのです(*^^*)もう激写であります\(^0^)/縮こまっていますが(笑)首・・・長いんです(^○^)餌を取る時なんぞは、びよ〜ん☆(((笑)))どんよりとして、気温が下がり・・・肌寒い中!この羽毛の白くて綺麗なふかふか感(((^0^))) ←羽毛布団の暖かさのイメージ(笑)


2016年3月14日〜ん〜(^^;真正面かぁ。。。すると・・・「これでいいっ?」カメラを構えていると、ちょっと角度を変えてポーズを取ってくれるカルガモの姿に、ありがとうー☆激写☆それがこの後に掲載している画像です♪遠く離れていた池の方から〜すいすい泳いで一直線にこちらに近付いて来てくれた姿(*^^*)鴨ちゃんは、可愛いので二十何年前以上から、あちこち観察していた@(^^)であります☆この公園では、池を清掃の為〜水抜きをした途端に種類豊富だった水鳥の渡り鳥は一羽も飛来しなくなりました↓↓↓そして、暫く餌がないので、殆どいない鴨の年が続き・・・やっと復活して来ました(*^^*)因みに!ハクチョウやガン等の大自然があると飛来する鳥は、大都会にはゼロです・・・(;;)ゼロ〜 o_(..o_)=8 悲惨・・・。江戸時代は、鶴、白鳥、朱鷺、コウノトリ等がいたのですが・・・(;;)自然が損なわれているのが分かります。自然の美しさやその意味をこの大地や大空・川や海等、大自然がそっと語りかけていると感じています。感じない人は感じない程度の微弱な地球のメッセージ(^^)~♪


2016年3月13日〜ガイドによるといる鳥達(^^;あららっ(^^)~♪みっけ(((^0^)))そんな画像の一枚をアップしておきました♪そこら辺にいる鳥シリーズが続いています☆


2016年3月10日〜どぉ〜ん(^^)ぽっぽっぽぉ〜♪ハトぽっぽぉ〜っ(^0^)~♪あちこちあったハト時計・・・今や〜何処で聞けるかしら???どうせ買うなら、電波仕掛けのハト時計よね(((笑)))撮りますよ〜!ハイ〜ポーズ!カシャッ☆カメラ目線(o^^o)勇ましいドバト姿であります(((笑)))貫禄があり、格好良いハトさんでした☆


2016年3月6日〜「江戸の世を 教えて欲しい 都鳥」・・・か〜ん☆(..)☆\(^0^)v 「夏井先生〜もっと素敵な俳句にしてくださ〜い」PB(((笑)))降り立つは浅草〜隅田川の川沿いを歩くと感じる江戸!!この渡り鳥、隅田川の水面を見ながら何を思っているのだろうか???なんてふと思うわけです。餌!今朝は早起きだし、満腹〜眠いな〜。(..)☆\(^0^)vいえいえ(((笑))) 平安の頃から詠われていたと言われているこの鳥。この鳥のDNAの中に人が気付いていない江戸開府から何かを見続けていたかもしれません(((^○^)))浪漫だわ〜☆


2016年3月4日〜少しばかり動く影・・・やっと実のなった幼木に〜顔を覗かせております(((^○^)))隠れているつもりのこの鳥(*^^*)可愛いです〜☆この後、ひょいひょいと幼木に止まり、ヒヨちゃんが〜小さな小さな実をつついておりました☆軽くしなっておりまして、ちょっと気の毒な幼い細い木であります。


2017年3月23日〜桜とメジロシリーズ第3弾!!(((笑)))横浜緋桜であります☆メジロが綺麗に撮れましたo(^0^)o


2017年2月24日〜満開のカンザクラにメジロ〜!!


2017年2月22日〜林試の森公園へ(^0^)ノ*明日の春の嵐(春3番)で多分散ってしまうであろう〜桜シリーズ春一番の河津桜☆綺麗でした♪目黒でメジロ(笑)鳴かなければ超格好良いオナガもGetして嬉しかったな〜(*^^*)


2016年3月2日〜梅に鶯(..)☆\(^0^)v鶯餅色(((笑)))メジロでございます♪学名 Zosterops japonicus。スズメ目メジロ科メジロ属でして、東京の大都会な街中でもよく見掛けます(^^)


2014年2月11日〜兎ちゃんです(^^)~♪子供が耳を折って遊んでいます。大人しい兎ちゃんは、なすがまま・・・。しばし兎ちゃんを見て、癒されておりました♪昔は校庭に兎を飼ったり、室内に魚や亀を飼ったり(笑)飼育委員というのがありましたっけね・・・。


2013年6月24日〜燕の巣o(^0^)o雛達!ここの巣は雛は5羽いました(^^)可愛いー☆口が(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)こんな感じ♪ツバメのシーズンは、飛行中の親ツバメが格好良くて!嬉しいです☆


2013年5月21日〜三つ巴→鯉VS鼈VS鷺 人が投げる餌こと!一つの麩@を狙って(笑)


2013年5月19日〜これまた別のカルガモ親子♪11羽いたらしいコガモ達は現在6羽。こんな愛らしい姿を見せてくれました(((^0^)))お尻側の所に「オムツ」をつけると似合いそうなチビカモちゃん(笑)


2013年5月14日〜癒しの羊さんの中でもキュートな行動をする羊さん〜柵と柵の間に突っ込んでみたり、出したり・・・美顔ローラー中かも!?吹き出しをつけるなら「むにゅっ☆」


2013年5月12日〜「お引越し」で超有名なカルガモ親子♪ぷかぷかっよちよちっぷかぷかっ〜≧(¨)≦〜〜≧(¨)≦〜〜≧(¨)≦〜超可愛いのでありました♪


2013年5月9日〜このように山羊さんと頭突き( ^^)=o(>< )メェ @(^^)も山羊さんとやってみましたが!凄い〜!!力\(^0^)/手の平に感じる頭蓋骨が丁度手のツボの全体の刺激になり(笑)気持ち良く(((^0^)))


2013年5月9日〜この山羊さんったら、こ〜んな可愛い顔をするのです。見た瞬間〜癒(*^^*)癒


2013年5月8日〜お行儀がいいでしょう?o(^0^)o正座しているの!背筋?首筋をちゃんと伸ばして(((笑)))羊の群れの後に癒されたアルパカちゃんであります☆


2013年5月7日〜長閑な田園風景(^0^)羊には思っている以上に種類がありまして・・・イメージ的にはコリデール(^^)美味しいのはサフォーク(((^0^)))羊達は純なうるうるした目で見つめて、とっても可愛い顔しているので・・・食用のイメージと切り離して見ておりました(^^;;;この子達は、羊毛羊毛羊毛・・・と(笑)ピアスが痛々しそうだったけど(;;)


〜ならば!過去の生物なら全然O.K.だよね☆福井恐竜博物館にある動く恐竜!!


〜僕も混ぜて〜♪未来の生物?!Robi君が動物園に遊びに来てくれました(((笑)))


〜野生のエゾシカ♪振り向きざまのショット☆


〜岐阜城山頂にいました、うさぎ君のアップ!!


〜手乗りヤマガラと遭遇\(^0^)/


〜水が豊富でせらせらと音がする郡上八幡の水路には鯉がいる☆


〜一緒に遊んで癒されたワン


〜写真撮りますよ〜☆はい!ポーズ!!あどけないトンボ君の表情はキュートです。


〜シオカラトンボ&赤トンボ


〜My肩に乗ったとんぼ君☆


〜チビチビ隊のコリドラス♪行動が可愛いのです。


〜錦鯉カップル?色が(((笑)))


〜紅葉鑑賞?物思いにふけるワン


〜こがねむし〜は、金持ちだぁ〜(^0^)~♪家のベランダに遊びに来たコガネムシ♪


〜熱田神宮の軍鶏!リーゼント風な面構えであります!


〜那須高原のアルパカ牧場から福島は郡山のビッグパレットふくしまに被災者支援に来ていた「ゆきちゃん」であります☆


〜ツバメちゃん☆


〜スズメちゃん☆


〜青コリドラスの夫婦が初めて生んだ沢山のチビコリドラス達(^^)


〜餌付けされている野生の栗鼠☆


〜海岸にホルスタインの群れ\(^0^)/


〜わん(^^)写真を撮るよ〜と向けると喜んでポーズ!!


〜@(^^)宅の網戸にやって来た蝉君であります♪


〜水換えの模様!!コリドラスが何かしゃべっています(((笑)))


〜水族館に行って見て来ました♪ジンベイザメo(^0^)o


〜青コリドラスを飼い始めた頃


〜初めてお魚さんがお家にやって来た\(^0^)/コッピーの2匹であります☆アカヒレ君☆


〜長野県の猿園へ立ち寄った時のお猿ちゃん(笑)

 

ホームページへ戻る