紫陽花写真館のページです(*^^*)
紫陽花科にはアジサイ属とイワガラミ属があり、一般に紫陽花と呼ばれるものはこの科全体を指しております。日本に自生していた紫陽花の原種が額紫陽花、日本原産の紫陽花は山紫陽花等もあります。額紫陽花を日本で品種改良されたものが本紫陽花。日本で生まれた紫陽花を西洋で品種改良したものは西洋紫陽花。西洋紫陽花は逆輸入されております。
紫陽花には日本以外の原産種もありますので混同しないようお気を付けください。和種原産の素朴さは侘び寂びという概念が生まれるように純和種の素朴な美しさも楽しめると思います。
現在紫陽花科は園芸種もあり、可愛らしい紫陽花の品種も多種あります。素朴な和種も良し!ゴージャスな西洋発の紫陽花も良し!紫陽花は落葉シュラブなので、梅雨時になると毎年美しい花を咲かせます。湿気を好み日照りを嫌います。
梅雨時になるとにょきにょきといきなりあちこちに美しい花を咲かせる紫陽花。雨の日街中で信号待ちをしているとそこに咲いている紫陽花の花をじ〜っと見ていると余りにも美しく可愛らしい世界が飛び込んで来ました。
そうそのお花には親指姫が素敵な笑顔で踊っているかのようでした。(一目惚れした紫陽花が↓の画像の紫陽花)
そこから紫陽花にハマり出したのが2025年6月の梅雨!桜学の知識がベースにある中紫陽花学はまた異なる世界。桜のように種類を追い掛けても研究職ではない為趣味範囲内であり、こちらも同様に趣味の範疇で深める紫陽花学となります。
基本こちらは写真館なので、H.P.やBLOGに掲載した画像を集めた写真館となります。その時見て美しいと画像にした日記のようなものなので同じ品種の紫陽花が掲載されます。
<※数字は管理上使用>随時更新していきますp(^0^)q
【H.P.のお部屋】
2025年6月1日NEW317掲載(1)
2025年6月13日U-Lenz掲載(2)
2025年6月15日NEW317掲載(3)
2025年6月16日NEW317掲載(3)
2025年6月17日NEW317掲載(4)
2025年6月18日NEW317掲載(3)
2025年6月18日NEW317掲載(5)
2025年6月19日NEW317掲載(5)
2025年6月21日NEW317掲載(5)
2025年6月22日NEW317掲載(4)
2025年6月23日NEW317掲載(4)
2025年6月24日NEW317掲載(5)
2025年6月25日NEW317掲載(3)
2025年6月26日NEW317掲載(4)
2025年6月28日NEW317掲載(4)
2025年6月29日NEW317掲載(5)
2025年7月3日NEW318掲載(4)
2025年7月6日NEW318掲載(4)
2025年7月7日NEW318掲載(1)
【BLOG〜別荘2〜のお部屋掲載画像】
UirouEarth〜別荘2〜Blogはこちら!をクリック(^^)
2025年6月14日(3)
2025年6月15日(3)
2025年6月16日(3)
2025年6月16日(4)
2025年6月17日(3)
2025年6月18日(3)
2025年6月20日(4)
2025年6月20日(4)
2025年6月21日(3)
2025年6月22日(4)
2025年6月23日(4)
2025年6月24日(4)
2025年6月26日(5)
2025年6月27日(3)
【BLOG〜ultimatearchangel2のお部屋掲載画像】
UirouEarth〜別荘3(仮)〜Blogはこちら!をクリック(^^)
2025年7月4日(4)
2025年7月6日(5)
ホームページへ戻る