学園祭!

学園祭は2002年11月4日(月)18時30分からの予定で中野サンプラザで行われました。TBSラジオ主催ロックばんからの 飛び出した企画初の公開録音付きの学園祭!演奏曲は全16曲(オリジナル3曲含む)


Rock Entertainment 高見沢俊彦のろっくば〜ん♪

ステージには、赤い幕がかかっています。スクリーンには、ロックばんのH.P.の画像が出てました。そして 少し高い位置になっている段が奥手にあり、その下には左手にドラム、右手にキーボード、 左前にオルガン、右前にベースという配置です。校長王子はもちろんど真ん中。会場は少し押しましたが、SEはちゃ〜んと THE ALFEEの曲から70年代ロックが流れています。開演は18時45分。何やらバンドという形態で始まりました。 会場はほとんどTHE ALFEEファン(高見沢ファン)の女性。あれ!?予想外に男性リスナー見当たらず集まらなかった。 おかしいなぁ〜男性名義で当選で参加の実態が違う(..)★\(^^;

ここで高見沢校長王子いざ!出陣!!のところ5分待ちの止めが入ったとそれは18時40分のこと!?初の企画1本限りの 企画。ド緊張状態で5分待っていたことでしょう(笑)校長王子〜Come on Everybody♪ 頭からつま先まで緊張と共に真っ青(^0^)それはウィッグに衣装。ギターリフに会場ははてさて何が始まるやら?という感じと 校長先生が緊張しているのが伝わり、静かな感じです。2曲くらいやったところで、挑発的な王子声をかけます。 レスポール59も登場し、同じ生まれのファンを煽りました(笑)その後T氏のギターでオリジナルのブルース! オリジナルは3曲。Hard Core Days 、中野サンプラザレスポールブルース、あとなんだ!?(笑)T氏フォローしてくらはい(^^; Fuck You!と叫び続けた 歌詞もありました。

全体的に静かです。聴いたことのない曲でロック、エレキがんがん色。ライブハウスで見るようなノリは、 高見沢校長王子の高校や大学でロックしていたという頃人気なくてさぁ〜というのが時折思い出された言葉。 過激なロック調が?わからないんだろうな?という空気はなかなか拭い切れません。高見沢校長王子は、 会場がアルフィーファンや高見沢ファンだと 認識されていた言葉が多く、煽ります。いつもと違うじゃねぇかよ!もっと心開けよ!ノレよ!

高めな所から登場し、生徒手帳でロケンロォ〜を読み上げる王子。学園祭開会宣言!!(笑)

公開録音ですから、王子(以後すべて王子と記載します。様をつけると喉元が痒くなるそうなので(笑) テレビT×2では喜んでいたんですけれどね(笑))が、ラジオのコーナーをやりました。中央に座って。両隣に用務員さん(^^)ゞ (←と王子は言いました。)がいらっしゃいます。つまり進行補佐(作家)です。王子の進行に合わせて「あ」と言えば、はいこれです!みたいな 的確な対応とその進行のリズムは調和してました。ラジオには楽しさや素を乗せて、その姿はまさしく仕事でした。

学園祭でやって欲しいこと〜視聴者リクエスト〜昔野球時代の王子の写真を公開(小学生の写真です。) 昔野球少年になろうか音楽か剣道かという頃の写真です。今と顔はそのまんま(^^)髪型をロング金髪にしてちょっと大人びると 今のお顔になります。同級生と会えばすぐわかるタイプ(..)★\(^0^)v それ以前にTHE ALFEEの高見沢俊彦で 有名でした。。。次!(笑) 頭のみの白馬を被りジャージを着たスタッフがやって来て、剣はすこん!シンケンシラハドリ←このリクエストは、これやったら死ぬんだぞ!いいのか? 会場の大拍手で、なんだよ!!と言いながらも、すかさず白馬に受けさせます。この白馬は川原Mよりいいぞと王子は言ってました。 白馬はその後もちらっと姿を見せます。

バスケットのシュート。(これはゴールをステージに持ち出してシュートしていたのを見せてくれた アルコン時代があります。)すぽっと入るゴールが、わかるかなぁ?投げてそのゴールのふちに当たることなく吸いこまれるような 美しい男の美学(..)☆\(^0^)vへのこだわり。何投だったかな。軽く10は投げ入れていてました。以前から変わってないのですが、 シュートし始めると止まらないです。きれいに入っても、よしもう1投とどんどん連打の吸い込まれるようなシュートを目指して熱中して 入り込んでいくのですが、ゴールに夢中。ラストワンははずれてオチがついたところで舞台にこける王子でした。

影響を受けた曲ということで、The VenturesはDiamond Head。皆さんもご存知の牛〜もやっていた曲です。てけてけてけてけ! THE MONKEESはDaydream Biliever←王子は初めてやると言ってましたが、THE ALFEEのMusic Fairの印象が強くて一人でやるのが 初めてかな?と。Shocking BlueはVENUS。日本では当時アイドル長山洋子さんがカバーして 売れました。これは王子が学生時代も演奏していた曲。何度かラジオでも話してます。 六本木心中はアンさんことアンルイスさん←この曲が一番盛り上がってました。沖縄でのT×2 Showロケで カラオケで歌ったこともありますし、立川の夏のイベント初日の方がTHE ALFEEファンには有名かと(^^)ゞまたその世代も 多いかな?掛け声を入れようかと思ったのですが、少ないのでやめておきました。六本木心中のカラオケでのノリの定番の ことですが(^^)ゞ以下自粛。以上リクエストコーナーでした。

ここから不思議なコーナーが始まるのでした!ここでは面白い企画、CMに触れます。ロックばんでの各コーナーと織り交ぜながら 進行していきます。各コーナーはロックばんで流れている通りです〜*^^*
コメディーのショータイムがあるんですね。おはよう、B-コースから始まりますが、これは3回あるんです。合間合間に。 お笑いのコーナー。会場受けが良いのは皆さん高見沢校長先生をたてて頂いたところでしょうか(笑) アルフィーネタは和やかになりました。お笑いさんSHOW Timeの出演者は、おはよう、B-コース、WAGE、チャイルドマシーン、はなわ、 原口あきまささんです。学園祭の後に打ち上げが居酒屋であったとのことで、王子はTHE ALFEEお笑いの初心に戻っているご様子(笑) ネタバレは出来ないです。書ききれないってことです〜。この上記のお名前をTVで見かけたら是非見てくださいね!

CMが面白かったですよ!信頼するマネージャーさんの名前を借りての パロディー。作家さん達が考えたとのことですが、ありそうですが、実はない(^^)中野をモチーフとしたCM、 棚瀬さんのカラオケスクール(このバックに流れる曲とずれる歌声の音痴さがまた笑いを引き立てます。スクールって(^^)ゞ) 、川原モダンバレー教室(川原さんがバレー!?それもトゥーシューズ?白鳥の湖に仕立てた想像にがぴょ〜〜〜ん(^^;;;) また休憩がありました。「休憩時間です。そのまま席を立ちあがらぬようお願い致します。」と電気がぱっとついて、 すぐ消えます。アナウンスは「以上で休憩時間終わりです。」という、Talking Bluseのようで楽しかった一瞬がありました。

中でもロックカルタ69枚になっての発売の4枚公開がありました。人気が高かったのは、かわいいとしぴょんの漫画化された ものです。「かわいい〜!」と思わず声が。実写は格好良く映像になっているのでした。良かったですよ。あのH.P.より も中野で公開された方が購買意欲を高めます(笑)中野で発売されたカルタ予約には高見沢氏のポスター付きです。 また現在ロックばんのH.P.でも予約できます。かるた業界初!高見沢王子本人が読むCD付き(^^)ゞすべて王子のデザイン! あの忙しい中に地道に一生懸命デザインしている王子の姿はキュートかも(^^)王子ほど自己プロデュースの上手な方はいまだに 出会ったことありません(笑)12月10日順次発送予定のカルタでお正月を過ごそう!ぽ〜ん!!

さてLIVEに戻ります。メンバー紹介がありました。 大学といえば!明治学院大学出身のTHE ALFEE。大学と言えば(..)★\(^0^;v「一つもあってね〜ぇよ」(^0^) きっとどこの大学がというよりも音楽の話でいつも盛りあがってきたのでしょう〜。それより、 武部聡さんがハモンドオルガンを弾かれてましたが、このハモンドオルガンの音を 聴くとDEEP PURPLE((^0^))ソロでの演奏の部分良かったぁ〜!ロックでは、それぞれのパートのソロ披露がありますが、 楽器のバトルは、大好きなんです。Beat Boys時代を思い出すベース(^0^)もキーボードも、本家でおなじみの長谷川君も。 長谷川君がドラムでソロはこれからもTHE ALFEEで見れます!メンバー紹介の時、それぞれの教授達には髪の毛に方針があるらしく (笑)長い髪への生活指導〜色、短髪〜とそれぞれ髪へのこだわりが ありました。王子のウィッグは青から金髪へと変わってました〜。私立高見沢高校は、髪が命(..)☆\(^0^)v

特別講座はツェッペリン!いやいや格好良い!!順不同。Rock And Roll 、Communicatin Breakedown 、Whole Lotta Love、 Stairway to Heaven 。アンコールには、Black Night。  THE ALFEEのKing's Boogie。ロックな曲なため、王子が客席に 皆がノレル曲ということで、この曲を歌ってくれました。そして5人のロック音楽バンドは、ステージを降りました。 ステージでは王子我ぴかいちという5人のバンドは素敵な笑顔でした。会場もGet Backに合わせて楽しかったですね! 最後の締めまで。

Daydream Bilieverと天国への階段は初公開!と。それも天国への階段は、音合わせをするのが初めてという(@@) プロ技を見れました!!!!!T氏のギターに合わせるというそれぞれのプロが奏でたこの曲。。。 最後のMCにはたかみ〜ざわ父の校長と同じになって王子の親孝行!と元気に発言!!エレキは、レスポールと一体になってました。 すべては王子がいなかったら始まらなかったこと(;;)こんないいもん見たのは、久しぶりに大きな大きな 衝撃を感じたのでした。終わっての感想は、「格好良かったぁ〜(;;)!!最高!面白かった!楽しかった!」の言葉の繰り返し でした。言葉にならないとはこのことぞ(((^0^)))一生記憶から消えない学園祭!GO!WOW!SHOUT!!

T氏最高の高校生に戻れて楽しかったです!出演者の皆さん、会場の皆さんありがとうございました。 追加はまた後日。ちゃんと特別室へこのレポは動かして見れるようにしておきますね!ジャージ生徒と校長T氏とお揃い*^^* 私立高見沢高校の勲章。次回もあるように願いましょ~\(^0^)/~卒入式♪最後に記憶に頼ってますから少々のことは 許してけろよ〜ん。
ホームページへ戻る