第3回TBSラジオ「ROCK ENTERTTAINMENT 高見沢俊彦のロックばん」SPECIAL!
春@百花繚乱雷舞祭「和魂洋才」
|
和魂洋才は、2004年3月1日(月)19時より2時間を越えるライブとなりました。場所は、ZEPP TOKYO! |
Rock Entertainment 高見沢俊彦のろっくば〜ん♪ |
|
この日は、東京に雪が舞うほどの冷え込みとなりました。グッズもパンフだけではなく、ロックばん長袖シャツ、扇子、バック、
リストバンド、ホッピーなど先行販売があり、参加すると中でも購入できるようになっておりました。会場内は、赤坂ブリッツと同じような感じです。
1階フロアーは、オールスタンディング。18時の会場より順番に入場。バックの音楽は最初からなんとなく和を感じさせますが、19時直前頃に何かが
登場しそうな(笑)ラストサムライのような(^^)ゞサウンドが流れていました。さすが和魂です(笑) |
|
そこで歌うは、「追憶」もうね〜ずっとこの歌「に〜な」だと思っていたから、?(@@)?なぬ〜っ!3つ目のどっきりでした(笑)
ひぇ〜。予習なんかどれもしないんですけども(笑)その頃の記憶を思い出そうとすると、だめだった(笑)サビの一部や曲は覚えているのにね(笑)
ちなみにジュリーこと沢田研二さんです。ジュリーシリーズ少し歌ってくれました。ちなみに1974年頃に発売されたものだと思います。
自分の年齢から逆算なため間違っていてもつっこまないで〜(笑)「LOVE〜抱きしめたい」は、高見沢校長王子が紅白歌合戦を見ており
(笑)←ちゃんと歌番組見ています! このときのトリが山口百恵さんの「プレイバックパート2」←見てた*^^*見てた*^^*すぐ思い出した
のに、ジュリーがこの歌を歌って鳩が出て驚いた(@@)という話に、え〜!!そうだっけ???とどうしても鳩が出てこない。白い鳩だよね。
出たのは。そうだ!白組の勝利を願って白い鳩かも(^-^)ということにしておきましょう(笑)あれ!?会場に飛ばしていたの、ジュリーだっけ???
ん〜確かに白い鳩を飛ばしていた記憶がはるかかなたから蘇りつつある今(笑)ちなみに1978年頃の話ですよね?としぴょん
20代のTHE ALFEEの頃(((笑)))ザ・タイガースは、可愛い感じ。ジュリーは尊敬するアーティスト的なイメージを高見沢校長王子
は、抱いています。なので、各参加したファンの方は、ジュリーを町で見かけたら、「王子こと高見沢俊彦がよろしくと言っております」
とご挨拶をしましょう(((笑)))←これも校長王子本人談(笑)会場から「会わないよ〜(^^)ゞ」聞こえない声を感じつつ(笑) |
|
|
|
アンコールは、結構ライブハウスっぽかったです。オールスタンディングに慣れていないファンもまだ沢山いるようですが、
第3回目少しずつ形になっているのかも。音楽はリズムだぜ〜!みたいな世界でいいんですけれども。ロックノリノリな曲でぼ〜っと
突っ立って見ているよりは、何かしら身体が動くというのは、音楽を楽しむ大切なことです。バラードでノリノリは怖いですけどね。
そうこうしているうちに、着替えて、衣装はシンプルに日本のジョンレノンのような感じです。サングラスかけて、髪はウェーブされ
ており、簪は取り外し(笑)派手なスーツなんですけれど、見慣れると感覚が麻痺するんですよね。あれっ。普通みたいな(笑)
国内あの衣装で歩いていたら、目立ちますよ〜(笑)似合うからこのままの路線で良いです(笑)そんなMCがラストに(笑)
|
| 熱気は凄かったです。アンコールで扉を開けておいてくれるその雪を降らせるくらいの風が心地よく身体に纏い、夢心地のライブでした。 それは観客の熱気のおかげでもあります。ファンの方がそんなに荒々しい表情をしている方がいなかったのが、とても嬉しい現実でした。 さすが高見沢校長王子!第3回目大成功〜!T.B.でも、身も心も踊って、完全燃焼の言葉にあるように。。。来年のライブ始めも、ロックばんで 行こう〜!!と願っています。校長王子の親は、本物の校長先生ですからね(笑)今回は和をテーマとしつつ、高見沢Worldが展開されるのも THE ALFEEが頑張って30周年を迎えているからこそ!最後に本家THE ALFEEでお会いしましょう〜(^0^)/~と会場へのメッセージ。最敬礼から顔を上げた時の 素敵な表情が光輝いていました♪ |