E・Guitar2

♪Electric Guitarの魅力♪愛して止まないE・Guitar。エレキよ語れ!と題してこのコーナーでは、 お話したいと思います。音を聴く楽しみ〜生涯変わらず愛する音楽〜


第2回〜歴史(2)
ベンチャーズ〜エレキに魅了された音楽好きな男性が多いこの時代の日本。ビートルズの人気はものすごい ものだったと〜女性が魅了された人も多いそうです。ちなみにビートルズが沢山の人々に 影響して有名にしたギター(笑)それはリッケンバッカー・ギターでした。

さて前回は、ディック・デイル氏で終わりましたが、 その頃「パイプライン」のシャンティーズ。(カバーして有名になったのは、ベンチャーズの方です) ベンチャーズの曲は、てけてけてけてけ〜♪*^^*THE ALFEEのステージでもベンチャーズの曲が流れると 夏(笑)という気分にさせるものです。 トレードマークギターは、モズライト社のベンチャーズモデル登場。ビートルズは、@(^^)なんかで 語れるわけがありません。知らない人はいないのではというほど、有名な曲が沢山♪薀蓄より 聞いちゃってください(((笑)))

1960年代イギリスもまたいいんですよ〜!何ゆえ1966年にデビューしたのは、CREAM!!E・Clapton氏の 登場です。高見沢氏が語る様々な印刷や電波を通じて伝達された音楽シーン♪最近は通信でも*^^*沢山のMusicianが登場する名前の一人に、クリフ・ リチャード氏がおります。Pi~Pi~業務連絡:「えっ?言ってない(^^ゞ言ってたよ〜昔のラジオで・・・Takamiy疲れて ラジオ番組やった時かも(..)ゞ」連絡終了:Rock'n Roll Singerなのですが、このバックにTHE SHADOWSでした。 砕いてお話すると、THE ALFEEで言う研ナオコさんやかまやつさんが歌っていてそのバックに目がいくとそこにいまして、 少しづつ注目を集めてきたというような感じでしょうか。

E・Clapton氏の前に絶大なるイギリスでの人気は、ギタリストであるハンク・マーヴィン氏〜 ストラトキャスターを弾いていたのです。憧れて ジェフ・ベック、マイケル・シェンカー、ゲイリー・ムア、ブライアン・メイ、エリック・クラプトンなどなど 有名多才なエレキ時代を作った人達ばかり(^^;凄い時代です!絵画でもそうですが、なんだか巨匠や 天才達は花咲き乱れて開花!同じ時代にお互いを影響しあったり、競争しあったり様々な背景がありながら、一気に 世界に飛び出し、残っているものですね。1963年頃にはE・Claptonは神様と呼ばれていました。また1965年頃レスポール・スタンダードを 愛用していました。その決定づけたのは、Jimmy Page氏となるのです。 高見沢氏は王子と呼ばれてます(^^)★\(@@)

さてさてROCK!!なんですが、先日横浜アリーナ「LIVE954」でも高見沢氏がエレキでプレーした 曲達は、LED ZEPPELINの曲が2曲。演奏した曲はIMMIGRANT SONGとROCK AND ROLLそれぞれアルバムのLED ZEPPELIN3&4に 収録されていますので、聞いてみてね♪(高見沢氏のギタープレーは激しく強くエネルギーパワーの かなり高いものでした)1963年から1966年のTHE YARDBIRDSを再編し改名したバンドがLED ZEPPELIN。 デビュー当初ジェフ・ベックから譲り受けたテレキャスターを愛用してましたが、レスポール・スタンダード 1958年ものに持ち替えいます。ついでにストラトキャスターの人気が高まったのは、JEFF BECK。 JIMI HENDRIXの名前もまだ出てません(笑)

はいここまで〜第2回目でした♪音楽趣味な範囲のお話ですので、物足りない方もいらっしゃると思いますが、 ここは@(^^)しゃべりたいのコーナーでした。ではまた次回〜。
前回分はここよ♪

ホームページへ戻る